今年の途中まで正社員で源泉徴収票があります
今年の1~3月まで正社員でした。途中から個人事業主になったのですが、会計ソフトで確定申告書と決算書を自動作成ができるので、情報を入力しないといけないのですが、源泉徴収票の内容の入力方法の見本をみたのですが、よくわからなくて。
私の源泉徴収票は給与所得控除後の金額には0と書いてありました。支払金額(総支給額?)と源泉徴収税額のは金額がかいてあります。
国税庁のサイト「給与所得者の特定支出控除の特例」 にある給与収入の合計額(平成29年分以降)というのに支払金額を入力して計算するを押したら、
【支払金額-650000=〇〇〇】とでました。(イコール後の〇〇〇は金額が書かれています)
ここまではやったのですがここからどうすればいいのか、どれをどこにかけばいいのかがわかりません。
各項目等は会計ソフトの確定申告書の【確定申告書B】 第一表 収入金額等の編集:(ア)~(サ)というところと【確定申告書B】 第一表 所得金額等の編集:(1)~(8)などがあります。
計算方法があってるのか、源泉徴収票に書いてある源泉徴収税額はどこにかくのか、わからないことだらけです。初心者なので詳しく教えてくださるとうれしいです。
税理士の回答

確定申告書Bの(カ)給与収入金額、⑥給与所得金額、㊹源泉徴収税額に記入します。
(カ):源泉徴収票の支払金額
⑥ :※以下ご参照ください。
㊹ :源泉徴収票の源泉徴収税額
(給与以外にも源泉徴収税額があれば合計額を記入します)
※⑥には給与所得の金額を記入します。
給与所得の金額=(カ)の金額-給与所得控除額
↓
https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/1410.htm に当てはめて計算します。
【例】(カ)の金額が150万円の場合、⑥の金額は85万円です。
給与所得控除額 :150万円×40% =60万円 → 65万円(65万円に満たない場合には65万円)
給与所得の金額⑥ :150万円-65万円=85万円
本投稿は、2018年12月18日 15時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。