正社員時の源泉徴収票
今年の途中から個人事業主になり、それまでは正社員でした。
正社員時の源泉徴収票があります。
そこに支払金額・源泉徴収税額・社会保険料等の金額 の三つに金額が書いてあります。
会計ソフトを使っていて、詳細?を記入する欄があるのですが、確定申告書Bの左上収入金額等 給与㋕に支払金額を入れ、真ん中左所得金額 給与⑥に国税庁のサイトにある所得金額を計算するというやつで出た金額を入れました。
あと残ってるのが源泉徴収税額と社会保険料等の金額とかかれているものなのですが、これらはどこに入力すればよいのでしょうか?
あと社会保険料(国民年金保険料)控除証明書というハガキが届いています。
これはどこに入力すればいいのでしょうか?
税理士の回答
東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の金額は、個人事業主になってから支払った国民年金ということでしょうか。そうでしたら、
社会保険料等の金額については、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の金額と合算して、
第二表(12)社会保険料控除にそれぞれ記載して下さい。
そうしますと、
第一表 所得から差し引かれる金額 社会保険料控除(12)に合計額が転記されるはずです。
源泉徴収税額は、
第二表 所得の内訳 所得税及び復興特別所得税の源泉徴収税額に記入しますと、
第一表 税金の計算 所得税及び復興特別所得税の源泉徴収税額(44)に転記されると思います。
以上よろしくお願い致します。
回答ありがとうございます。
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書に記載されているのは個人事業主になってからのものではないと思います。個人事業主になるに当たって正社員の方を退職し離職票を提出したので年金が妻と私共に免除となっております。
ご連絡ありがとうございます。
社会保険料 (国民年金保険料)控除証明書には、支払対象月が記載されています。平成30年中に支払ったのであれば、控除の対象になると思われます。
30年1月〜10月に支払われたものと書いてあります。
今年は免除があったので多分1〜3月まで正社員だったので正社員の時に給料天引きで引かれていた年金なのかな?と思ったのですが、
そうだとしても入力する場所は変わらないですか?
本投稿は、2019年01月04日 15時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。