学生の確定申告に関する質問 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 学生の確定申告に関する質問

学生の確定申告に関する質問

知人のフリーランスエンジニアから一緒にサイトを運営しないか?と誘われ、現在その知人ともう1人を含めた3人でサイトを運営して、その知人から業務委託という形で収入を得ています。

サイトの利益÷3 した額を請求書を制作し知人に送って、お金を振り込んでもらっています。源泉はとっていないとのことです。

そして、その収入が11月までに約75万円になります。

この場合は確定申告はどのように行えばいいのでしょうか?

また、学生なので扶養に関することも教えていただけるとありがたいです。

税理士の回答

業務委託は、事業所得、又は、雑所得に該当すると考えます。
収入―必要経費=所得金額になります。
所得金額が38万円を超える場合には、税金の扶養から外れ、確定申告する事になります。

ご返答誠にありがとうございます。

私の場合、業務委託ですでに約75万円を稼いでるということは扶養が外れるのは確実で、確定申告が必要になるということで理解しても大丈夫でしょうか?

それと、確定申告に必要な書類はどのようなものがあるのでしょうか?
現在、毎月の請求書しか書類と呼べるものはありません。
また、経費は通信費くらいだけですが、知らなかったため、とくに記帳していません。

ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

確定申告は自己申告になります。収支を計算し、申告書に、収入総額、必要経費総額を記入します。特に、明細は必要ありません。(雑所得の場合)

なお、労務の対価である給与所得であれば、給与所得控除額65万円が差し引けますから所得は10万円となり税金は課税されず、扶養になります。
検討されたら良いと考えます。

本投稿は、2019年01月30日 00時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230