在宅ワーク 確定申告が必要か
在宅での業務委託で1か月の収入は9万円台になります。
(経費はインターネット通信費など)
現在 私は障害年金受給者(1級)で年間180万円ちかくあります。
夫は会社の健康保険に入っており、私は国民健康保険 月8000円くらいです。
国民年金は免除されています。
今後 開業届や確定申告は必要か、また他に何か手続きはあるのか
教えていただけますでしょうか。
世帯年収が上がって保険料も上がるのだろうと思いますが
知識がなく何の手続きが必要かわかりません。
税理士の回答
障害者年金は非課税所得になります。
在宅ワークは、事業所得、又は、雑所得に該当します。
収入―必要経費=38万円を超えると税金の扶養から外れます。
又、所得が基礎控除38万円+特別障害者控除40万円=78万円を超える場合には、確定申告が必要になります。
ご回答ありがとうございます。
追加の質問なのですが、他の質問の所で経費は「PC代、プリンタ代、PC関係消耗品(ソフトウエア含む)、事務用消耗品、ネット接続費用」とありました。1年間の収入予定からこの経費を引いて78万円以上になりそうなので申告が必要ということになりますでしょうか。
又 最初から青色申告のほうがよろしでしょうか。
本投稿は、2019年02月25日 22時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。