税理士ドットコム - [確定申告]趣味の延長でやってきたことを事業として扱うのは、開業後からで大丈夫でしょうか - 事業収支の記録は、事業開始日からで良いと考えます。
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 趣味の延長でやってきたことを事業として扱うのは、開業後からで大丈夫でしょうか

趣味の延長でやってきたことを事業として扱うのは、開業後からで大丈夫でしょうか

お世話になります。
これまで趣味の延長でマンガのアシスタントをしていました。
経費を引いたら扶養の限度内の収入だったのと、
あくまで趣味の延長であり、長く続けるつもりは無かったことから、
開業届の提出と確定申告はしておりません。
それを今年の四月から、きちんと仕事としてやることになりました。
四月初旬に扶養を抜け、開業届を提出予定です。
   
この場合、
上記の収入を事業収入として扱うことと、
収支の記録をつけるのは、五月分からで大丈夫でしょうか?

税理士の回答

ご回答ありがとうございます。
重ねて質問になるのですが、
記録は事業開始からで大丈夫とのことですが、
報酬を事業収入としてカウントするのも、四月からで大丈夫でしょうか?
(相談に五月とありますが誤字です)
それ以前の、あくまで趣味の延長としてやっていた期間については
切り離して考えていいものでしょうか?

雑所得でも、事業所得に含めても、どちらでも良いと考えます。
特に問題はないと考えます。

すみません、そうではなくて、
収入として計算しなくてもいいですか、という意味です。

本投稿は、2019年03月26日 17時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,961
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,646