確定申告と住民税について
現在副業をしています。
本業は会社員です。
副業がNGなのでバレたくないのが1番です。
色々サイトを調べましたが不安が大きいためこちらで質問させて頂きたいと思います。
何パターンか質問させていただきます。
①副業で20万円以上の収入は確定申告を行い、住民税の徴収方法を自分で納付にすれば良い。バレない可能性が高い。
②副業20万円以下の収入の場合、住民税のみの申告で良い。
その場合、以下のことは可能ですか?
・副業していた時の住所が変わった場合、どちらの市役所で手続きをするのか?古い方?新しい方?
・こちらも自分で納付しなければ意味がないと思いますが、別の住所に送ることは可能ですか?
③4〜5年前も副業をしていましたが、確定申告の事や20万円以下の場合の住民税の事を知りませんでした。
当時どちらも行なっていないのですが、今からでも間に合うのでしょうか?また、その場合は何を用意して、どうすれば良いでしょうか?
以上です。
宜しくお願い致します。
税理士の回答
①その様に判断されて良いと考えます。
②その年の住民税は、翌年1月1日、現在の住所地の市町村に6月から納付する事になります。年の中途で住所が変わっても、前の市町村に住民税は納める事になります。
③本業及び副業の源泉徴収票が必要になります。
ご返信ありがとうございます。
再度、ご質問失礼致します。
無申告の時効が5年という記事がネットで検索したのですが、時効はあるのでしょうか?
またあった場合、その後は何もないという事でしょうか?
無申告が発覚した場合、市役所や税務署からどのような連絡がきて徴収になるのか教えて頂きたいです。
過去の副業の際に、ちょうど4月に転職をしたので住民税の支払い書が届きました。
その住民税が、転職したから届いたのか未申告だったからか分からないので、知りたいと思いました。
ちなみにその住民税の書類は、次の転職先に出して支払いました。
宜しくお願いします。
ご返信ありがとうございます!
参考になりました。
本投稿は、2019年04月11日 08時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。