主婦パートでFXの確定申告などについて
主婦パートで年収120万円です。
FXを始めたばかりです。
わからない事ばかりで、おかしな質問かもしれませんがお願いします。
①FX収入20万円までは確定申告不要と理解しています。
ただ、住民税はいくらから申告しないとだめですか?
②FX収入が20万円を超えた場合
FX分は自分で確定申告するとして、パート先で年末調整してもらっている分に影響ありますか?
パート先の年末調整で雑所得の申告など、するのですか?
(パート先に面倒掛けたくないというのがあります。)
③パートとFXの合計が150万円を超えた場合、夫の配偶者控除は対象から外れてしまいますか?
④パート120万円+FX20万円(または20万円以上)だと社会保険は夫の扶養のままと認識していますが、合っていますか。
本格的に始める前に色々確認したくて、沢山すみませんがよろしくお願いします。
税理士の回答
①FX収入20万円までは確定申告不要と理解しています。
ただ、住民税はいくらから申告しないとだめですか?
住民税には、申告不要の規定はありません。所得があれば申告する事になります。
②FX収入が20万円を超えた場合
FX分は自分で確定申告するとして、パート先で年末調整してもらっている分に影響ありますか?
パート先の年末調整で雑所得の申告など、するのですか?
(パート先に面倒掛けたくないというのがあります。)
FXの所得は、年末調整はできません。確定申告する事になります。
③パートとFXの合計が150万円を超えた場合、夫の配偶者控除は対象から外れてしまいますか?
給与収入だけの場合には、103万円を超えると38万円の配偶者控除の適用がなくなります。150万円までは、38万円の配偶者特別控除が受けられます。150万円を超えても、配偶者特別控除は、段階的に控除があります。
④パート120万円+FX20万円(または20万円以上)だと社会保険は夫の扶養のままと認識していますが、合っていますか。
年収が130万円を超えると社会保険の扶養からは、外れます。
本投稿は、2019年04月16日 00時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。