ふるさと納税の控除額について
ふるさと納税の控除額は私の場合、いくらまでの寄付なら手出し2000円になりますか?
ちょっと私の場合が少し複雑で計算がしずらいのでこちらで相談させていただきます。
文章だと長くなりそうなので時系列で簡単に箇条書きにて説明します。
2018年7月 当時の彼氏(現夫)が約1年無職の後、バイトを始める
2018年9月 当時の彼氏(現夫)と結婚、夫を私の扶養に入れる
2019年1月 夫が社会保険に入ったため私の扶養から外れる(夫は正社員ではなくアルバイトのまま)
2019年3月 私は出産のため、産休に入る
2019年4月 出産、子供を私の扶養に入れる
このような感じで扶養に入れたり外したり、結婚出産もしているので、どのように計算したらよいかわかりません。
私と夫名義でふるさと納税をしたいのですが、いくらまでなら手出し2000円ずつで大丈夫なのか知りたいです。
ちなみに収入も簡単に説明しておきます。
収入(源泉徴収による支払金額)
私 217万円
夫 43万円
扶養人数
私 1人(0歳)
夫 0人
社会保険料
私 32万円
夫 0
生命保険料控除額15000円
よろしくお願いします。
税理士の回答

酒屋就一
2019年(1~12月)のふるさと納税限度額は、2019年(1~12月)の収入、所得控除額を基に計算します。
ご提示の収入等の条件でしたら、約5000円が2019年のふるさと納税控除限度額の目安となります。
本投稿は、2019年05月31日 21時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。