税理士ドットコム - [確定申告]給料の受け取りが2か所ある場合の申告について - 2か所から給与を受け取る場合は確定申告が必要に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 給料の受け取りが2か所ある場合の申告について

給料の受け取りが2か所ある場合の申告について

今年から副業を始めました。給料が2か所から振り込まれます。
毎年、主たる勤務先で年末調整をしてもらっていますが、本年の場合は、年末に主たる勤務先で年末調整をしてもらった後で、もう1か所の給料の分は自分で確定申告すればよいのでしょうか?副業の収入は申告をしないといけない額になる予定です。

税理士の回答

2か所から給与を受け取る場合は確定申告が必要になります。
主たる勤務先からの年末調整済の源泉徴収票と副業先からの給与明細や源泉徴収票に基づいて確定申告をします。

ご回答ありがとうございました。
主たる勤務先で年末調整をしてもらわず自分でまとめて年末調整と確定申告をする方法もあるんでしょうか?どちらがラクでしょうか?

原則として主たる勤務先は年末調整を行う義務があります。
仮に年末調整未済の場合は、ご自身で年末調整をするのではなく確定申告で2か所分の給与所得を合算して計算する形になります。
また、年末調整をしないのであれば扶養控除等(異動)申告書の提出を省くことができますが、国税庁HPの確定申告書作成コーナーで作成する場合は年末調整済の源泉徴収票に基づいて作成した方が楽かと思います。

再々、ご回答ありがとうございます。
主たる勤務先から「平成30年分給与所得の源泉徴収票」が発行されたのですが、それが年末調整済みの源泉徴収票ということになりますか?
それの31年分というのが発行されたら、副業先でもらえる源泉徴収票を合算して確定申告するという流れで合ってますか?

副業を始めたのが今年からということですので、昨年と同様の手続きを主たる勤務先で行えば年末調整済みの源泉徴収票が発行される筈です。
確定申告の流れはご記載の通りです。

ご丁寧なご説明大変ありがとうございました。
また質問させていただくことがあるかもしれませんので、よろしくお願いします。

本投稿は、2019年06月03日 18時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,636