FXの繰越控除と確定申告、更正の請求について
FXの損失の繰越控除についてです。
①2016年に約200万円の損失がありました。→2017年の確定申告にて損失を申告しました。
②2018年に期日内に確定申告をしたのですが、繰越控除、繰越損失の申告を行うのを忘れてしまいました。後日そのことに気づき、6月になってしまったのですが、修正申告、更正の請求をし、手続きをして、認められました。
③2019年、今年の確定申告の時に、2018年の収入に対して、繰越控除の手続きし、申告しました。(期日内です)
④一度はそのまま受理され、税金に適用されました。ところが、先日、やはり適用されないと、修正された市民税・県民税、介護保険料、の請求がありました。また、市役所に問い合わせたら、同様に国民健康保険料には適用されないということになったそうです。
⑤理由は、連続で期日内に繰越控除の申告を行っていないから、ということだったのですが、見せていただいた法律の文面を見ても、言葉の受け取り方でどのようにもとれる表現で納得・理解ができませんでした。
という経緯なのですが、市役所の職員、法律の文面、ネットでの検索と、いろいろと行ったのですが、どうも納得のいく説明が得られません。教えて頂けないでしょうか?
税理士の回答

安島秀樹
つい最近、別の方からも同じ相談がありました。
どうも、税務署で、「期日内」に申告しないと、繰越控除をしない扱いをする人がいるようです。
法律の条文ではっきり「期日内」と書いてないので、なんともはっきりしないのですが、税務署に不服申し立てをするしかないと思います。簡単です。
ご回答ありがとうございます。
税務署では、その更正の請求が通り、ちゃんと修正されたという証明書も送られてきました。
なのですが、市役所では、それが全く加味されていないのです。

安島秀樹
これから外出します。考えてみます。
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

安島秀樹
調べてみました。
市役所の人の言うことは正しいようです。
所得税で更正が認められても(期限後申告ができても)
地方税には、期限後申告が反映されないものがあって、
FXの損失の繰越もそれになるそうです。
詳しいことは「東京都内で続々発覚した14年間の住民税課税ミス」で検索すると、解説記事がでてくると思います。
残念ですが、健康保険料のほうも安くならないそうです。
お役にたてず、申し訳ありませんでした。
本投稿は、2019年07月06日 13時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。