ヤフーオークション売上金(生活用品) 確定申告について
お世話になります。
会社で現在働いております。
毎年ヤフーオークションにて不用品を売っているのですが、
今年は引っ越しも控えており、色々出品をしていたら、
2019年1月~現在の売上金が40万円ほどになってしまいました。
生活品は例外とインターネットでも書いてありますし、
確定申告をしたくないのですが、問題ないでしょうか。
最悪電話や催促がきても、下記を説明すればOKでしょうか。
大変困っております。
どなたか回答お願いします。
余談ですが、ふるさと納税に興味があって、それをやったら、藪蛇みたいなことはありますでしょうか。
状況
・ヤフーオークションの売上金は最終的には50万ほどになる予測です。
・経費(インターネット利用料、携帯代金、ヤフープレミアム利用料、送料)
は、ほとんど情報がなく、情報があるものは、5万円程度です。
※クロネコヤマトで直接伝票を書いて発送していたので、履歴が無い。
・売り上げは80パーセントは中古品、20パーセントは新品(買って使ってなかった生活品)、転売目的やせどりではない。
・30万円以上の物はなし、高額なものギター4万円、カメラ5万円位、いずれも中古品
税理士の回答

1.身の回りの不用品を売った場合は、転売とは言えないため、課税の対象にはならないと思います。しかし、貴金属や宝石、書画、骨とうなどで、1個又は1組の価額が30万円を超えるものの譲渡による所得は譲渡所得として課税されると思います。
2.課税の対象になるのは、継続的に物品を安く購入し少額の利益を乗せて販売するとういう転売、いわゆるセドリをしている場合には、その利益に対して課税(雑所得)されると思います。
本投稿は、2019年10月10日 20時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。