年末調整と確定申告について
年末調整についてです。
今大学3年生です。
2019年度所得
①~2019年1月中旬までで退職
56462円
②2018年12月~現在
964,707円(11月支給予測分を含む)
一時的に2つ掛け持ちしていたのですが、現在②のみで働いています。
年末調整や確定申告をする際は2箇所の累計でするのでしょうか?
所得が多い1箇所だけでいいのでしょうか?
現在はたらいている会社から年末調整の案内がきているのですが、どうするのかわかりません。
初歩的な質問で申し訳ありません。
ご確認宜しくお願い致します。
税理士の回答
年末調整および確定申告とは、その年分の税金を確定・精算する仕組みです。そして、その年とは、1月1日から12月31日になります。人によっては、所得が2ヶ所ある人もいれば、3ヶ所からある人もいますが、当然すべての所得が対象になります。
質問者様の場合、2019年中に支払いを受けた①2019年1月1日から退職日までの56,462円も対象になります。従って、前職の56,462円の源泉徴収票が発行されているのであれば、それを現在の職場に提出すれば、その前職分も含めて精算してくれます。
以上、誤解なきようご理解ください。
よくわからなかったので、わかりやすく教えて頂きありがとうございました!
本投稿は、2019年10月27日 22時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。