賃貸収入と住宅ローン控除にかかる確定申告までの手続き等について
今年、住宅の買い替えをしました。購入した住宅はローンにて購入し、住宅ローン控除の確定申告をします。一方、以前の住宅はリフォームし、賃貸収入がありますが、今年はリフォーム費用等で赤字となります。年明けの確定申告に向けての事前にしておくべき準備・手続き等をご教示ください。なお、まだ開業届及び青色申告承認申請書も提出しておりません。
税理士の回答

毛利順活
まずは青色申告承認申請を早急に提出すべきです。開業届は同時に提出してください。リフォームの費用と賃貸している物件の建築年月日によっては減価償却して還付になる可能性があります。
ご回答、ありがとうございます。
月内にはいずれの届けも提出するよう準備したいと思います。
追加のご照会です。
サラリーマンのため、給与所得で会社での年末調整でしたが、住宅購入による住宅ローン控除、賃貸収入による不動産所得、家族の医療費にかかる医療費控除の確定申告が必要となります。
何分これらについては素人で申し訳ありませんが、どのように申告すべきでしょうか。
給与所得は、2,000万円以下
医療費は、10万円超(毎年確定申告してます)
不動産所得(初年度/リフォーム費用等で赤字)
住宅ローン控除(借入残高は4,000万円超)
以上が基本情報となります。
よろしくお願いします。

毛利順活
医療費控除、住宅取得等特別控除、不動産所得、給与所得の確定申告が必要となります。源泉徴収票、医療費控除については毎年申告されてるとのことですので今回は省きます。住宅取得控除は、住民票、契約書の写し、登記事項証明書、残高証明書が必要です。不動産所得については収入と経費にかかる書類が必要となります。
ご回答、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
本投稿は、2019年11月02日 10時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。