税理士ドットコム - [確定申告]初めての副業を開始致しました。 - 1.給与所得者(年末調整をする人)の場合、副業の所...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 初めての副業を開始致しました。

初めての副業を開始致しました。

今年の10月31日に会社を退社させていただき、
11月1日から新しい会社に転職を致しました。
また、前職から継続取引として11月1日から毎月95000円(税込)
のお仕事をいただくことになりました。
内容としては、webサービスの運用サポート、デザイン制作にあたります。
上記の環境から下記いくつかご質問させて頂きたく思います。

Q1.今年は所得が19万円の為、確定申告は必要ないか?(その他書類提出含め)
Q2.本業先の年末調整に対して提出物に何か特別な作業は必要か?
Q3.来年は個人での確定申告が必要になるが、日々何を残しておく必要があるか
Q4.来年は、本業でも個人でも確定申告は提出するのか?(確定申告は2回出すことになるのか)
Q5.副業として確定申告をする意外に、本業先に何か気を付けることはあるのか?
Q6.来年、マンション購入をする予定です。こちら副業の所得と住宅ローンは同様の書類で提出することが出来るのでしょうか?

以上、至らぬ質問も多いですがご質問させて頂けますと幸いです。

税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をする人)の場合、副業の所得が20万円以下であれば確定申告は不要になります。しかし、住民税の申告は必要になります。
2.本業の年末調整については、特別な提出物等はないです。
3.確定申告のためには、収入金額、経費について帳簿に記載しておく必要があります。領収書は保存していくとよいと思います。
4.給与所得については、年末調整になり、翌年には給与所得と事業所得を合わせて確定申告(1回)をすることになります。
5.副業の所得についての住民税の納付を、確定申告の時に自分で納付(普通徴収)を選択した方が良いと思います。そうすれば、副業の情報が本業の方に漏れないと思います。
6.住宅ローンについては、給与所得と事業所得を合わせた所得として一つの書類で提出することになると思います。

本投稿は、2019年11月10日 22時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,234