[確定申告]年末調整について(早急) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年末調整について(早急)

年末調整について(早急)

・大学の事務アルバイト(今年9月から)
・楽器店の講師(今年11月から)
・レジのアルバイト(去年7月から)

今年の3月に大学を卒業し楽器のフリーランス奏者として過ごしています。
それだけでは食べれないので上記3つの仕事をしています。

今回、事務アルバイトをしている大学の方から年末調整の書類を頂きました。
ただ、私は年金を4月の時点では払えず申請免除、納付猶予の手続きをしました(どっちだったか忘れてしまいました)。
大学の事務アルバイトで9月から共済年金が引かれるようになりました。

年末調整の必要書類の1つに保険料控除の申告書とありますが、この場合は年金事務所へ連絡をして何か書類を頂くのでしょうか?
また、自分で確定申告をするとなれば年末調整は出さなくてもいいのでしょうか?

税理士の回答

年末調整については所得税法190条に規定があります。
年末調整での必要書類は「扶養控除等申告書」「配偶者控除等申告書」「保険料控除申告」等です。(なお、扶養控除申告書の提出がないと「乙」欄課税となります)
相談者様の場合は、①大学事務②講師③アルバイト④フリーランス奏者と4つの収入があるかと思います。
よって、最終的には①②③の源泉徴収票と④収入について合算して確定申告が必要となります。
質問の中で「保険料控除の申告書」とありましたこれは「年金」の関係の書類ではなく「生命保険・個人年金」等の申告書となります。
なお、「年金」については専門外ですので直接大学の事務員及び社会保険事務所にお尋ねください。

本投稿は、2019年11月16日 11時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226