送料の出金伝票について
インターネットによる物販(フリマ、ヤフオク、ネットショップ販売)において。
送料の請求書や領収書の紛失がたくさんある場合、約50/100個分、下記のやり方で経費として認められるでしょうか。
発送先住所が取引内容(印刷、保存)でわかるものは発送先地域の値段で計算。
発送先住所が不明のものは県内料金(地域別最安料金)で計算。
発送サイズは梱包サイズではなく商品サイズ(可能な限り最小「最安」サイズ)で計算。
運送会社、運送種類は大きさにより解っているので記入したものを印刷、保存。
その時の料金表(持ち込み割りなども考慮し最安にて計算、作成)を印刷、保存。
以上にて計算した金額、運送会社名を出金伝票に記入し取引内容を印刷したものに1枚づつ貼り付けて保存。
上記方法を記載したものを印刷、保存。
上記で大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。
税理士の回答
ご回答頂き、誠に有難うございます。
じつは平成30年分なのですが今からでも修正申告した方がいいですか。その場合やはり領収書、請求書がない分はすべて送料0円で計算しなおさないとだめですよね(1円も認められないですよね)。
ご回答頂ければ幸いです。
現金で支払った経費については、領収書や請求書がないと経費として認められないので、税務調査が来た場合はやはり否認されてしまいます。
先手を打って平成30年分を修正申告するのは、望ましい選択肢の1つと言えるでしょう。
令和元年度は領収書や請求書が残っているものだけを経費にして申告をし、今からきちんと領収書や請求書を保管しておきましょう。
引き続きのご回答、ありがとうございます。
お答え頂いたことによりすっきりしました。
修正申告します。
ありがとうございました。
本投稿は、2019年12月04日 19時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。