確定申告について
初めて相談を投稿させて頂きます。
昨年より、ハンドメイドで商品を販売しております。昨年は雀の涙ほどの売り上げで申告の必要はありませんでしたが、今年から本格的に自宅の一室をアトリエに改装し、仕事し始めたので、おかげさまで確定申告が必要な程度の売り上げが上がっております。
事業は土日等関係なく週5日、1日7時間ほど、発送や仕入れなどは、夫名義の自家用車を利用しています。夫は日曜しか車に乗らないため、半分以上は事業に使っています。
現在、夫名義の分譲マンションに住んでおり、そちらの一室で仕事をしております。
知り合いの方より、以下は全て経費としてあげられると教えて頂いたのですが、本当になるのか不安で相談させて頂きます。
①住宅ローンの金利
②駐車場代(マンション内)
③電気代
④管理費、修繕積立費
⑤ガソリン代
以上は、按分した上で経費として計上できるのでしょうか?
また、来年より青色申告にしようか検討しております。青色申告だと、分譲の場合、資産にして減価償却を、という記事をどこかで目にしたのですが、理解力がなく、よくわからなかったので、教えていただけたら幸いです。
長文失礼致しました。
税理士の回答

まずは①から⑤の支払いについては、それぞれ適正按分した金額であれば必要経費に計上して差し支えないと思います。
また、マンションの減価償却費についてですが、青色白色にかかわらず①、③、④と同じ事業専有割合分は必要経費に計上して差し支えないと思います。
なお、マンションの場合、購入価額のうちあくまで建物部分だけが取得価額になりますので、ご注意ください。
中西先生
ご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
もう1点だけご質問させて頂きたいのですが、減価償却費として計上はしませんが、管理費等を経費とすることもできるのでしょうか?
無知なため勉強不足で、わかっておらず、すみません。

④のマンション管理費のことでしたら、適正按分した金額は必要経費で結構です。
中西先生
ありがとうございます。
建物の部分を、減価償却費として計上しなくても、①〜⑤は入れても差し支えないのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

減価償却費と①、③及び④は関連性のある支出です。
特に住宅ローンの元本部分が減価償却費に相当するもの、そして利息部分が住宅ローンの金利に相当するものですから、今後、税務署から調査等があったときに、一貫した説明をするという観点から、減価償却費(適正按分した部分)も計上しておく方が望ましいと思います。
ありがとうございます。
大変勉強になりました。
確定申告は素人では難しいですね。
ローンの金利や管理費などは経費計上せずに、確定申告したいと思います。
本投稿は、2019年12月04日 22時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。