最初の年金支給と確定申告
11月に70歳になりました。現在在職中です。
10月に年金受け取りの手続きをしました。
その際、年金事務所の方には最初の支給が年内になるか分からないと言われました。
会社の年末調整の用紙の、社会保険料控除欄に自分で払っている介護保険料を65歳から毎年記入しているので、今回も同じように1月~12月分を書いたのですが、12月に年金が口座に入ってきました。介護保険料は年金から天引きになると聞いています。すでに提出済みの年末調整の方はこのままで大丈夫なのでしょうか。
あと、入金があった年金は20万円以下ですが、給与と年金の収入になるので確定申告は必要でしょうか。初めての事でどこに相談していいか分からず不安です。ご回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

岡野充博
現状、年末調整時点ではお支払いですので、
そのまま年末調整をして頂ければと思います。
過納の場合は連絡が来ますのでそこで処理をお願い致します。
今年の年金の所得は0ですので、確定申告は必要ありませんが
年金から源泉徴収されていたり、介護保険が徴収されていたり
した場合は所得税の還付を受けれれる可能性がありますので
年金の源泉徴収票がお手元に届きましたらご確認ください。
本投稿は、2019年12月13日 12時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。