税理士ドットコム - 派遣からフリーランスへ。確定申告作成方法を教えてください。 - 1.相談者様の場合は、以下の様に合計所得金額が38...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 派遣からフリーランスへ。確定申告作成方法を教えてください。

派遣からフリーランスへ。確定申告作成方法を教えてください。

今年の夏まで派遣で販売の仕事をしながら、業務提携でWebライターの収入を得ていて、派遣を辞めてから現在はライター一本で月に六万ほど稼いでいます。
ライターの分も確定申告は必要でしょうか?
もし派遣とライター両方申告する場合には青色申告と白色申告どちらになるのでしょうか?
また、ライターは在宅業になるので、電気代や家賃の何割かは経費として申告できるのか?またその計算方法や、その祭に必要になる領収書など必要になるものを教えてください。

税理士の回答

1.相談者様の場合は、以下の様に合計所得金額が38万円を超えますと、確定申告が必要になります。38万円を超えなければ、確定申告は不要になります。
(1)給与所得
収入金額-給与所得控除額65万円=給与所得金額
(2)雑所得(WEBライター)
収入金額-経費=雑所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
2.もし、申告が必要であれば、白色申告になります。青色申告は、開業届、青色申告承認申請書の提出が必要になります。
3.ご自宅で仕事専用の一室を使用されていれば、適正な按分割合(面積按分)で家賃を経費にできると思います。また、光熱費についても事業分を経費に計上できます。その他のライター業についてかかった経費についても経費計上ができます。収入金額、経費については、帳簿を付けて、領収書については保存されておく必要があります。

早々のご返答ありがとうございます!
ライターについてですが、リビングで作業していますので、特に仕事部屋というものはないのですが、それでも家賃を経費にすることは可能なのでしょうか?

また、按分割合というのはどのように計算すれば宜しいでしょうか?
家賃や光熱費は夫の口座引き落としとなっていますので、通帳のコピーが必要になりますでしょうか?

1.リビングを専用に使用されているのであれば、その面積の割合(全体に対する)でよいと思います。
2.光熱費については、おおよその事業使用割合でよいと思います。帳簿を付けるときに、通帳のコピーを保存されておくとよいと思います。

本投稿は、2019年12月25日 14時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,221
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,227