メールレディの確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. メールレディの確定申告

メールレディの確定申告

相談失礼致します。

昨年の8月末までバイトをしながら
副業としてメールレディをして
収入を得ていました。

バイトでの収入は65万5000円
メールレディでの収入は
69万円ほどです。

雑所得は経費を引いても38万以上になるので
申告をしますが
家賃、電気代、Wi-Fi料金、携帯代
これらの一部が経費になると聞いたので
経費に入れる予定ですが
計算の基準などありますでしょうか?
管轄の税務署に問い合わせをしましたが
対応があまりよくなく詳しく聞くことが
出来ませんでした。

また、昨年度の収入は白色で
確定申告を行いますが
今年度の確定申告は青色を検討しております。
開業届を出すならば
すぐ出したほうがいいのでしょうか?

色々と質問をしてしまい申し訳ありません。
お手すきの時にご回答頂いたら助かります。

税理士の回答

1.雑所得(メールレディ)については、ご自宅の一室を専用で使用していれば面積按分、その他の経費については事業割合を適正に按分することになります。
2.今後、メールレディの仕事を継続的にされていくのであれば、青色申告にした方がよいと思います。青色申告承認申請書は、適用を受けようとする年の3/15までに提出することになります。

ありがとうございます。
また、分からないことがあれば質問させていただきます。

質問失礼致します。
光熱費の一部を経費にするならば
払込用紙で支払いした日を
経費で入力をするのか
用紙が届いた日でするのかを
知りたいのですが
どちらになるのでしょうか?

光熱費等については、支払をした日ではなく、用紙が届いた日になります。(発生主義) 例えば、12月分の電気料の用紙が12月に届き、支払を翌年1月にした場合、12月で経費に計上します。この場合、支払日で計上しますと12月分の経費が、翌年の経費になってしまいます。

お答えいただきありがとうございます!
悩んでるいたので助かりました。

度々質問失礼致します。

私自身離婚経験があり
子供が三人居ます。

下の子は昨年出産しました。
パートナーはおりますが
籍を入れていないままで
住所も別、生活費も貰っておりません。

出産したことにより
市から給付される
子供扶養手当は切るよう
市役所の方から言われおり切りました。

この場合、寡婦控除は
適応外でしょうか?

所得税の寡婦控除を受けられる人は、夫と死別し、若しくは夫と離婚した後婚姻をしていない人、又は夫の生死が明らかでない一定の人で、扶養親族がいる人又は生計を一にする子がいる人です。相談者様の場合は、寡婦控除の適用になると思います。

質問にお答えいただきありがとうございます。
感謝致します。

度々質問失礼致します。

開業届を提出にあたり
青色申告承認申請書の提出を
考えております。

控除額65万円と10万円
結構な差があるので悩んでいるのですが
65万を選択するならば
何万円以上稼ぐのであれば
そちらの方がいいとか基準はありますでしょうか?

特にいくら以上という基準はありません。青色申告特別控除65万円を受けるための条件としては、帳簿を付けて損益計算書のほか貸借対照表の提出が必要になります。貸借対照表の提出ができないと10万円の控除になります。

ありがとうございます。

あと、寡婦控除の金額を見てみたのですが
私の場合子供は未就学児の為
所得0円になるので
控除金額は27万で合っているでしょうか?

一般の寡婦は、27万円の控除になりますが、もし相談者様が以下の要件のすべてを満たすときは、特別の寡婦として35万円の控除になります。
(1)夫と死別し又は夫と離婚した後婚姻をしていない人や夫の生死が明らかでない一定の人
(2)扶養親族である子がいる人
(3)合計所得金額が500万円以下であること。

ありがとうございます。

私は、離婚後婚姻しておらず
子供(5.3.0歳)扶養している状態で
所得も500万以下になります。

当てはまるので
38万控除の方を選択して
大丈夫ということでしょうか?

何度も似た質問をして
申し訳ありません。

特別の寡婦の要件を満たしていますので、35万円に控除になります。

承知いたしました。
ありがとうございます。

度々質問失礼致します。

青色申告承認申請書を提出する際
簡易簿記を選択していた場合
実際に青色で確定申告するときに
複式簿記や他65万控除の条件に当てはまるものを
提出できるとなったら
10万円の控除から
65万円控除に変更することを
税務署に連絡しなければならないのでしょうか?

税務署に連絡は必要ないと思います。青色申告特別控除65万円の条件である貸借対照表を確定申告書の提出の時に出せるかどうかで、10万円控除か、65万円控除かになります。

お答えいただきありがとうございます。
悩んで居たので参考にさせていただきます。

度々質問失礼致します。

今、帳簿を付けているのですが
経費にする分の光熱費などは
按分する金額を入力すれば
大丈夫でしょうか?

光熱費など経費にする分は、合理的に按分された金額を入力することになります。

お忙しいところ
度々質問失礼致します。

生命保険料控除について質問です。
平成24年以後に契約しているもので
私自身の保険、子供二人の学資保険を
私が契約をしております。

保険料の計算をする場合
新生命保険料は
合算するのではなくそれぞれ別に計算を
すれば大丈夫でしょうか?

新生命保険料については、一般の生命保険料(介護、個人年金は別)であれば、合計金額で計算して問題ないです。

かしこまりました。
ありがとうございます。

あと、生命保険料なんですが
再発行したからなのか
申告額の記載がなく
証明額の記載ならあるのですが
そちらで計算して大丈夫でしょうか?

生命保険料控除証明書は、証明額は9月までの、申告額は12月までというのが普通だと思います。念のため保険会社に確認された方が良いと思います。

かりこまりました。
ありがとうございます。

添付資料によると
1月〜12月末までの金額が
証明額として載ってるとのことです。
その場合、証明額で計算しても
いいのでしょうか?

1月から12月までの証明額であれば、その金額で計算して問題ないと思います。

お答えいただきありがとうございます。
かしこまりました。

度々質問失礼致します。

雑所得を複数な会社から得ている場合
確定申告書第二表に記入をするとき、
種目・所得の生ずる場所は
自宅をかけばよいのでしょうか?

種目・所得の生じる場所は以下の様になると思います。
1.種目: 雑所得であれば、原稿料、講演料、年金、その他サービスなど
2.所得の生じる場所: 支払者の住所、所在地

かしこまりました。
ありがとうございます。

社会保険料控除についての質問なのですが
私は国保に入ってるのですが
控除額を記載する場合
支払い見込みを記入すべきなのか
給付済金額を記入すべきなのか
分かりません。
昨年中に10月以降の見込み金額の
支払いも済んでいるのあれば
支払い見込みの金額になりますか?

国民年金保険料や国民年金保険料については、その年に実際に支払がされた金額になります。10月以降の見込み分も支払がされていれば、その分も含みます。

ありがとうございます。

開業届についての質問がございます。
開業届を出す場合
職業を記入するとき
メールレディとは書きたくないのですが
その場合インターネット業で大丈夫でしょうか?
また、事業の概要の記載はどうしたらいいのでしょうか?
個人事業主として、子供たちを保育園に
預ける予定なので詳しく書いたほうがいいのか
悩んでます。

開業届の職業は、インターネット業でよいと思います。また、事業の概要については、インターネットによる情報提供サービスという記載が良いと思います。

かしこまりました。
ありがとうございます。

度々質問失礼致します。

家事按分で光熱費を帳簿につける場合
勘定科目はどれにすればいいのでしょうか?

光熱費であれば、水道光熱費になります。

勘定科目を見た際
元入金や売上高など
色々あり分からなかったのですが
品目が水道光熱費になりますか?

経費科目の中に、水道光熱費の勘定科目があると思います。

かしこまりました。
見てみます!ありがとうございます。

度々失礼致します。

メールレディで稼いだ報酬ですが
振込された金額で計算するべきなのか
振込前の金額で計算するべきなのか
どちらがよいのでしょうか?

サイトそれぞれに
振込手数料がかかるので
振込後の金額で計算してました。

売上(報酬)については、サービスの提供が完了した日に総額(振込前の金額)計上することになります。振込まれた日ではありません。

かしこまりました。
振込手数料は経費になるのでしょうか?

振込手数料は、経費になります。

かしこまりました。
ありがとうございます。

度々失礼致します。

メールレディの経費についてなんですが、
私が今のところ経費に入れようと考えてるものが
光熱費、携帯代、WiFi代 それぞれ按分した金額
洋服、化粧品の一部と考えておりますが
他に経費になるものはあるでしょうか?

PC(関連費用)の使用などなければ、相談者様の記載された費用ですべてかと思います。

かしこまりました。
ありがとうございます。

度々質問失礼いたします。

入院をして保険金が降りた場合
こちらは一時所得の欄に
記入で大丈夫でしょうか?

入院について保険金が下りたときは、所得ではなく、医療費控除を受けるための医療費から引くことになります。所得欄に記載は不要です。

かしこまりました。
ありがとうございます。

確定申告書Bについて質問です。
雑所得を記入するところがありますが
複数から雑所得を得ている場合
入り切らないのですが
その時はどう記入すればよいのですか?

かしこまりました。
ありがとうございます。

確定申告書Bについて質問です。
雑所得を記入するところがありますが
複数から雑所得を得ている場合
入り切らないのですが
その時はどう記入すればよいのですか?

雑所得の収入金額は、複数ある場合は合計金額で記載します。経費についても同じく合計金額で記載します。

ありがとうございます。
その場合、所得の生じる場所は空欄になるのでしょうか?

所得の生じる場所は、支払者の住所、所在地などになりますが、代表的なところを記載して、他xx件 とすれば良いと思います。

ありがとうございます。
収支内訳書の書き方もそのような書き方で
大丈夫ですか?

雑所得については、収支内訳書は必要ないと思います。収入金額、経費の合計額を記載すればよいと思います。それぞれの明細については、保存しておかれるとよいと思います。

かしこまりました。
ありがとうございます。

ポイントをためて
それをアマゾンギフト券や
スターバックスの券に交換した場合
こちらの分も雑所得になりますか?

ポイントをためて金券と交換した場合は、一時所得になると思います。一時所得は、特別控除50万円がありますから、それ以下の金額であれば申告不要になると思います。

かしこまりました!
ありがとうございます。

何度も申し訳ありません。

先程のポイントを金券に交換した場合に
ついてなのですが
男性とやり取りをして得た
ポイントを金券に変えるというサイトなのですが
その場合でも一時所得で大丈夫でしょうか?

あと、サイト経由で
モニター調査をした場合に得た報酬は
雑所得でしょうか?

1.ポイント金券交換(サイト)の場合も、一時所得になります。
2.モニター調査の報酬は、雑所得になります。

かしこまりました。
ありがとうございます。

似たような質問何度もすみません。

モニターサイトなのですが
お店で食事をして
調査する代わりに食事代の何割かが
報酬でもらえるシステムなのですが
その場合食事代は経費になるのでしょうか?

あと、サイトに登録した場合に
紹介料として金券をもらった場合も
一時所得になりますか?

1.収入を得るための必要な費用になると思いますので、経費になると思います。
2.紹介料としてもらう金券も、一時所得に含まれると思います。

ありがとうございます。
かしこまりました。

何度も失礼致します。

8月末までアルバイトをしていた分の
給与なんですが
通帳を見ながら振込金額を
帳簿につけてましたが
源泉徴収票とわずかですが
誤差が出てしまいます。

この場合どちらの金額に合わせるべきでしょうか?
源泉徴収票では¥654,400
帳簿に付けた場合¥654,560 になります。

源泉徴収票の金額で申告することになります。

かしこまりました。

月々帳簿に入れるのではなく
源泉徴収票をもらった日付で入力するのでしょうか?

本投稿は、2020年01月17日 00時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 途中からバイトを始めたメールレディの確定申告について

    無職でメールレディをしていましたが、8月からバイトを始めました。 社保に入って月10万程度の給与です。8月から始めたので合計40万です。 メールレディの...
    税理士回答数:  1
    2019年12月30日 投稿
  • メールレディ(副業)の確定申告について

    現在親の扶養に入ってる大学生です。 アルバイト(掛け持ちしてたけど退職して現在は1箇所のみ)と副業としてメールレディをやっています。 ①アルバイトの収入...
    税理士回答数:  8
    2018年09月26日 投稿
  • メールレディの確定申告について

    はじめまして。 3月に退職し、これからメールレディをしようと考えている専業主婦の者です。 質問がいくつかあるので、箇条書きにて失礼いたします。 ...
    税理士回答数:  1
    2017年06月29日 投稿
  • メールレディの確定申告

    今、正社員として働いていますが、副業でメールレディをしています。今年度初めて確定申告をしようと思っているのですが、会社にバレないかどうか心配です。 不安に...
    税理士回答数:  2
    2019年11月15日 投稿
  • メールレディ 確定申告について

    こんにちは 私は今大学生で、今年の1月からメールレディをしています。 メールレディは年間所得が20万円以下であれば確定申告は必要ないと認識しておりま...
    税理士回答数:  2
    2019年02月15日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227