税理士ドットコム - 母子家庭パート3つ掛け持ちの確定申告について - 勤務先が3つですし、ご自身で確定申告したほうが間...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 母子家庭パート3つ掛け持ちの確定申告について

母子家庭パート3つ掛け持ちの確定申告について

母子家庭で11歳の子供が1人です。

パート①勤続10年 100万円くらい
パート②勤続半年   20万円くらい
パート③勤続3年8月退職 40万円くらい

いつもパート先①で年末調整を記入して保険の適応書類を提出しています。

自分で確定申告をした方が良いのでしょうか?

税理士の回答

お早いお返事ありがとうございます。
とても助かります!

その場合、3つの勤務先の源泉徴収票と保険のを持って行けばよろしいですか?

他に何か準備するものはありませんか?

ごめんなさい。クリックしてから反応が遅くて複数送ってしまいました。

源泉徴収票も、添付する必要がなくなったのですが、税務署で教えてもらいながら確定申告書をつくる場合には必要となります。そのほかには印鑑とマイナンバーカードの写しや保険関係の資料等は税務署に持っていったほうが良いと思います。

わかりやすくありがとうございます!
初めてで不安ですががんばります!

ごめんなさい。続きがありまして、質問させて下さい。
①の勤務先に委ねればいいかなと、年末に源泉徴収の用紙?に記入と生命保険などの資料も一緒に提出しました。

そして、今回、自分で確定申告しますので生命保険の用紙の返却と源泉徴収票をお願いしたら、もう保険のは組み込まれてる?ので、用紙は戻ってきてませんと言われました。
その場合、その源泉徴収票があれば保険の書類はいりませんか?それとも返却してもらって手元にないと確定申告しても控除は受けれませんか?

自分でも把握できてないので、わかりずらい文章でしたらごめんなさい。

生命保険料控除については、年末調整で控除を受けている場合は、確定申告で証明書の添付は不要です。

本投稿は、2020年01月31日 11時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 母子家庭、子供3人副業を始めました。

    母子家庭 高校2年、中学2年、小学1年の子供3人です。 本業は、手当、税金全額免除で働いています! それだけでは足りず、 貯金をしたく、メールレディをし...
    税理士回答数:  1
    2019年09月03日 投稿
  • 母子家庭 確定申告

    母子家庭  二人の子どもを扶養しています。 2つのパートを掛け持ちしています。 保険も入っている主である職場で約160万。 (1年前から勤務) もう一...
    税理士回答数:  1
    2019年02月18日 投稿
  • 【23歳学生、母子家庭】アルバイトで103万円を超えてしまいました

    こんにちは。アルバイトをしている23歳の学生です。 つい最近、2018年に通帳に入金されたアルバイトのお給料を計算したら、103万円を超えてしまっていました(...
    税理士回答数:  4
    2018年11月16日 投稿
  • 母子家庭のパート収入について

    夫と死別し、遺族年金・生命保険金(年間180万)で小学生一人と生活しています。 国保や住民税・固定資産税等の支払で貯蓄にまでまわらない為、収入を増やそうとパー...
    税理士回答数:  2
    2018年08月15日 投稿
  • 母子家庭で年末調整徴収

    ひとり親家庭で、16歳未満の子どもが2人います。 パートで国民保険加入です。 毎月の給与から所得税が引かれています。 支払金額が、140万程度なの...
    税理士回答数:  2
    2020年01月07日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234