[確定申告]還付金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 還付金について

還付金について

現在、大学生でアルバイトしてるんですが確定申告をして還付金を受け取ろうと思っているのですがひとり暮らしをしてて住所は実家から移していないのですが源泉徴収票の住所はマイナンバーとか住民票の住所と違い、確定申告の書類も住民票の住所じゃない現在住んでいる住所で作ってあるのですが、そのまま提出できますでしょうか?また税務署は現在住んでいる近くの税務署で大丈夫でしょうか?

税理士の回答

確定申告書は、現在お住まいの住居を所轄する税務署に提出していただくことになります。
ここで、住所とは、住民票の有無ではなく、生活の本拠地かどうかとなります。
なお、住民税は、1月1日現在の住所地で、前年中(1月1日から12月31日まで)の1年間の収入等にもとづき、年度毎に課税されます。
あなたのように、住民票を実家に残したまま大学の近くで下宿している場合、住民登録をしている実家の自治体にではなく、現在生活している自治体へ住民税を納めることになります。

また、所轄税務署は事前に国税庁のWebサイトにある「国税局・税務署を調べる」で、郵便番号や住所、地図などから税務署を検索してください。

ありがとうございます、ではマイナンバー等の記載住所と違っても特にほかの書類等は必要ないということですか?

そうですね。マイナンバーは住民票がある住所地で発行しますので、税金の納税地とは一致しないこともあります。

本投稿は、2020年02月01日 02時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,226