税理士ドットコム - ネットショップの確定申告、事業所得か雑所得か? - 1.開業届を提出されていなければ、雑所得での申告...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. ネットショップの確定申告、事業所得か雑所得か?

ネットショップの確定申告、事業所得か雑所得か?

お世話になります。
現在ネットショップを運営しているのですが、運営全てを代行に任せており、毎月売上額の数%を自分がもらうという形を取っております。売上額も年商1000万以上と大きくなってきたのですが、確定申告では、雑所得を選択し、
収入金額(年商)-経費(代行費)で入力すべきか?
収入金額(昨年1年間に代行会社からもらった数%の売上の総額)-経費(ゼロ)で入力すべきか?
どちらか、迷っております。是非ご教授下さいー

税理士の回答

1.開業届を提出されていなければ、雑所得での申告になると思います。その場合は、収入金額(年商)-経費(代行費)=雑所得金額 で申告することになります。年商が1000万円を超えますと、消費税の課税事業者の届を提出する必要があります。その時、届に記載する基準期間の売上は、代行費を引く前の売上になります。
2.相談者様の場合は、開業届(実際に開業日を記載)と青色申告承認申請書を提出(3/15まで)されて、2020年からは青色での申告(事業所得)をされた方が良いと思います。青色申告であれば、特別控除額65万円がありますので節税ができると思います。

お世話になります。回答ありがとうこざいます。ネットショップは2017年末頃にオープンし、売上が昨年初めて1000万を超えたのですが、免税事業者の対象にはならないでしょうか?やはり課税事業者の届出は必要でしょうか?消費税がどれくらいになるのかもよく分からずで…。
また、先程の雑所得の申告の件ですが、e-taxで申告する際は、1年間の総売上額が分かる書類と代行費が分かる書類があれば大丈夫でしょうか?

1.消費税については、法人、個人を問わず、また事業所得、雑所得を問わず、売上が1000万円を超えれば、課税事業者の届を提出し、2019年が基準期間になり2021年から消費税の申告・納税になります。
2.確定申告においては、売上、経費についての帳簿等の証票に基づいて申告書に金額を入力し、証憑等は保存しておく必要があります。

お世話になります。何度も本当ありがとうこざいます!また分からない事がありました際は、よろしくお願い致します。

本投稿は、2020年02月23日 11時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227