税理士ドットコム - 確定申告 事業用のクレジットカード、口座を作っていない場合 - 青色申告においても、事業用の口座がなければ、個...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告 事業用のクレジットカード、口座を作っていない場合

確定申告 事業用のクレジットカード、口座を作っていない場合

はじめまして。
昨年5月に開業し、今年初めて青色申告で確定申告を行います。
無知すぎて大変申し訳ないのですが、下記相談にお答えいただけると幸いです。

現在、事業用の口座、クレジットカードを作っておらず、全て個人のものを使用しております。
個人のクレジットカードで経費を使った場合、事業主借にて仕訳、プライベートのものを購入した場合は事業に関係ないので記載する必要はないと認識しております。
ただ引き落とされる金額は経費とプライベートで使った分を合算したものになります。プライベートのものを購入した分を入力していないと、クレジットカードで使用した金額と、引き落としの金額に差異がでます。
青色申告では口座やクレジットカードを事業用と個人用で分けていない場合は、個人用の全ての取引を記載しないといけないと聞いたことがあるのですが、そうなるとプライベートで購入した分はどのように記入したらよろしいでしょうか。
ネット等で調べても処理の仕方がわからず困っています。
また期首残高についてですが、全て個人用のものを使用しているので、0でいいと聞いたことがあります。そちらも問題ございませんでしょうか。

初歩的なことで申しわけありません。できれば素人でもわかるよう、詳しくお答えいただけると大変助かります。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

青色申告においても、事業用の口座がなければ、個人支出分についての処理は必要なく、事業支出分のみを事業主借で処理することになります。なお、期首残高については、すべて個人用を使用している場合は、0でよいと思います。

早速ご回答いただきありがとうございます。

個人用口座もクレジットカードもプライベートで使用したものは入力せず、事業用で使用したもののみをピックアップし入力し、クレジットカードの引き落とし額も事業分のみを合算し入力する。で間違いございませんでしょうか。

期首残高に関してはそのように致します。

もう一点ご質問があるのですが、仕入れしたものを個人用口座や個人用現金から支払った場合も事業主借で記入したらよろしいでしょうか。

何度も申し訳ありません。
宜しくお願い致します。


1.相談者様のご理解の通りになります。
2.仕入についても、個人用口座や個人用現金から支払った場合も事業主借勘定で処理することになります。

ありがとうございます。

毎月売上が個人用口座に入るのですが、その分は事業主貸での処理でよろしいでしょうか。そうなると全ての仕訳が事業主借か事業主貸になります。
確定申告を行うにあたり問題になることはないでしょうか。
現在まで個人用しか使用していないので、今更どうにもならないと思うのですが、もし対処すべきことがあればご教示いただきたいです。

やはり今後は事業用と個人用で完全に分けるべきでしょうか。

何度もご質問してしまい申し訳ありません。

宜しくお願い致します。

売上が個人用口座に入るのであれば、事業主貸勘定で処理することになります。事業用口座がなければ、すべて事業主貸、事業主借で処理することになりますが、問題ないと思います。事業用と個人用を完全に分けなければいけないということはないですが、出来れば分けた方が帳簿の処理も楽になると思います。

詳しくお答えいただき、
ありがとうございます。
大変助かりました。
教わった内容を元に確定申告を行いたいと
思います。
また何かありましたら宜しくお願い致します。

本投稿は、2020年03月12日 12時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229