確定申告にあたり源泉徴収票がない場合、他の対応方法はありますか?
2つ前の会社を、今年の4月半ばまで勤めていて、
そこまで「国民保険の扶養家族」でした。
年末の確定申告にあたり
扶養家族の源泉徴収票が年末調整で必要です。
去年の源泉徴収票は年末に頂いたのでありましたが
今年の4月までの分はありません。
退職時に離職票はもらったのですが、4月分までは国保でいずれ源泉徴収票が
必要になることを忘れて貰い忘れてしまいました。
3月までの給与明細票はあります。(4月分は貰っていません)
どういう手順で対応していくと良いでしょうか?
税理士の回答
東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。
年末調整のためには、今年分の源泉徴収票すべてが必要になります。源泉徴収票は、給与の支払者が発行しますので、4月半ばまで勤務されていた会社に発行を依頼する必要があります。通常、退職から1カ月以内に発行するのは義務ですので、応じていただけると思います。
発行に応じていただけない場合は、「源泉徴収票不交付の届出手続」という手続を検討します。税務署から、会社に作成を促す手続きです。下記の書類を作成して、給与明細のコピーを添付し、税務署に提出します。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/23100017.htm
以上、よろしくお願いいたします。
>丁寧なご回答ありがとうございます。
退職から1ヶ月以内に発行するのは義務という部分が
ちょうど気になっていた要素でもあり聞くことができてよかったです。
会社の方に発行してほしいという趣旨を
まずは伝えてみます。ありがとうございました。
本投稿は、2016年10月04日 14時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。