修正申告について教えてください
私は、会社員で年収250万あります。
銀行の外貨定期をしており、平成26年に30万ほどの差益がありました。
先日、友人としていた積立保険の話から、過去の確定申告が気になり調べると、
平成28年に26年分の医療費控除のみ申請して、雑所得の申請をしていないことがわかりました。
そこで、3つ教えていただきたいのですが、
1.修正申告をする場合、取引履歴以外に準備する資料はありますでしょうか?
税務調査が入って色々と提出する必要がでてくるのでしょうか。
2.延滞料金などは、どのくらいでしょうか?
おおよそでもわかれば、覚悟して税務署に行けるので、教えていただけると助かります。
3.国税庁の確定申告作成コーナーに、平成26年のシートがありません。
ネットで調べると、5年で時効。それ以降は払うと言っても税務署が受けとらないという記事がありました。これは、正しい記事でしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

1.修正申告する際には特に添付資料は必要ありませんが、もし、事後に税務署から根拠を求められる可能性がありますので、計算根拠資料は保管しておく必要はあります。
2. 延滞税の計算は、何年分の税金でいつ納付するかによって変わりますので正確な額はお答えできません。なお、利率毎年変動しており、平成30年分では2ヶ月以内:2.6%、2ヶ月超過:8.9%です。
3.平成26年分は令和2年3月15日で時効となりましたので、修正申告はできません。
お忙しい中、早速ご回答いただきありがとうございます。
後々追求されると嫌なので、何か方法があれば申告したいのですが、ないのでしょうか?

時効となった年分の所得について、後々税務署から追及されることはありません。
度々の質問にわかりやすくご回答いただき、ありがとうございます。これからは気をつけるようにいたします。
本投稿は、2020年04月01日 17時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。