確定申告(退職所得)について
初めての確定申告のため、初歩的なところからわかりません。よろしくお願いいたします。
・昨年6月末で退職しました。「退職所得の受給に関する申告書」の提出はしていないと思います。
・申告書の記入欄の「給与」とは、6月までの給与も含むのでしょうか?退職金のみで良いのでしょうか?
・必要書類はなにがありますか?
色々調べた結果、今のところはこのようなところでつまずいています。
税理士の回答

松田憲三
一般的には「退職所得の受給に関する申告書」を支払者に提出し、受け取った退職金について、確定申告は不要です。退職所得について申告する場合は、確定申告書第三表(分離課税用)の「退職」欄に記載します。
https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/1420.htm
確定申告書第一表の「給与」欄には、6月までの給与を記載します。
退職してから再就職等されていなければ、年末調整されていませんので、生命保険・地震保険の証明書、その他医療費控除を受けるのであれば「医療費控除の明細書」、寄付金控除を受けるのであればその証明書などが必要になります。
本投稿は、2020年04月15日 13時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。