法人確定申告書の控えが無い場合はどうすればいいでしょうか。
お世話になります。
持続化給付金の申請をしたいのですが法人の確定申告書の控えがなく困っております。
昨年度の法人確定申告書の印刷用の元データ類はすべてあるのですが、受領印入りの控えがないため写しを希望したのですが税務署側では一切発行できないということでした。
確定申告自体はきちんと期限通りにしており、納税も済んでおります。
融資等でも必要な書類のようで、火災や震災での喪失でも再発行できないといことで、なぜこのような制度なのかは疑問があります。
保有個人情報開示請求書での写しの再発行は個人の確定申告のみしか発行できないということでとても困っております。
持続化給付金の申請書類としての法人の確定申告書の控えを入手する方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけましたらと存じます。
税理士の回答

税務署に閲覧請求をすれば、申告書を閲覧することができ、その閲覧した
申告書のメモをとるか、写メで撮影することが可能です。
メモは大変で信憑性が薄いので、申告書を写メで撮影してプリントアウトし
たものを使用すれば大丈夫かと思います。
岸本幹雄税理士事務所・行政書士事務所 さま
早急なご返答まことにありがとうございました。
申告書等閲覧についてですがスマホで撮影は可能になっているようなのですが、
収受日付印、氏名、住所等は隠して(被覆して)撮影となるようで、収受日付印がなくても控えとして有効になるのでしょうか。
収受印は受け取りのみを示す印のようなので、修正申告すれば意味が無い気がするのでとても疑問が多いのですが、考えてみるとハンコに利権が集約されているだけのような気もしてとても困っています。
まずはご回答ありがとうございました。

税務署に提出された申告書を撮影したものですので控えと同等かと思います。
本投稿は、2020年04月26日 22時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。