修正申告の提出書類について
演奏家でフリーランスをやっています。
確定申告で間違って申告していることに気が付きました。
支払調書を源泉徴収票と勘違いして、事業収入を給与収入で申告し、収入の一部も漏れていました。
今回、持続化給付金を申請したいので、修正申告したいのですが、収入が少ないため、経費を引くと納付税額は修正前も後も0円になります。
以前こちらで似たような相談があり、回答で「税額が変わらなくても修正申告を提出することは可能です。(税務署は受付は拒否しません)」とあったのですが、何の書類が必要かまでは書いておりませんでした。
修正した確定申告書Bと、新たに作成した収支内訳書で大丈夫でしょうか?
それとも0円とはいえ、修正申告書も必要でしょうか?
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

修正申告は修正した確定申告書Bと、新たに作成した収支内訳書+第5表が必要です。コロナ対応期間中なので、修正申告なのか期限内申告の再提出なのかは税務署にご相談ください。
ご回答ありがとうございます。
税務署に問い合わせたところ、コロナ理由でも期限内申告の再提出(訂正申告)は受け付けてないそうです。
修正申告をしようかと思うのですが、第5表の「修正申告により増加する税額等」の項目の「申告納税額の増加額」のところは0と記入すれば良いのでしょうか?
再度の質問で申し訳ありませんが、ご教示よろしくお願いいたします。

納付税額は修正前も後も0円であれば0になります。
よくわかりました。
大変困っていたので助かりました。
これで修正申告できます。
この度はありがとうございました。
本投稿は、2020年05月01日 22時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。