修正申告書の書き方
2019年分確定申告で、誤って事業収入を給与収入で申告してしまいました。
コロナの影響で4月・5月が売上0のため、持続化給付金を申請したいのですが、事業収入でないと認められないようです。
そこで事業収入として修正申告したいのですが、収入が少ないため、経費を引くと納付税額は修正前も後も0円になります。
修正申告書の「修正申告により増額する税額等」の項目にはどのように記載すれば良いのでしょうか?
0円で良いのでしょうか?
税理士の回答

原則として、税額が増えない場合は修正申告が認められません。
ただし、コロナウイルスの影響により期限(4月16日)までの申告が困難である場合には4月17日以降も申告(訂正申告を含む)を行うことが可能とされました。
つまり、コロナの影響により期限(4月16日)までに訂正申告ができなかった場合には、申告書の余白に「新型コロナウイルスによる申告・納付期限延長申請」と記載することにより訂正申告が認められます。
したがって、上記の事情であれば訂正申告をされるのがよいかと存じます。

上記について訂正いたします。再度確認したところ、申告期限内(4/16まで)に一度申告した場合には、期限後の訂正申告は認められないとのことです。大変失礼いたしました。
ご回答ありがとうございます。
訂正申告は認められないとのことですので、税額を増やして修正申告できないか検討してみます。
本投稿は、2020年05月04日 21時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。