税理士ドットコム - ふるさと納税、確定申告をせずに利用する方法とは? - ユアクラウド会計事務所の村井隆紘と申します。以...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. ふるさと納税、確定申告をせずに利用する方法とは?

ふるさと納税、確定申告をせずに利用する方法とは?

ふるさと納税を確定申告をしないで行う方法があるらしいのですがどのようなものなのでしょうか?

税理士の回答

ユアクラウド会計事務所の村井隆紘と申します。
以下の通りご回答させて頂きます。

2015年4月からふるさと納税のワンストップ特例制度が開始されており、以下の要件を満たし、所定の手続きを行うと確定申告が不要となります。

【要件】
・確定申告をする必要のない給与所得者等である
・1年間の寄附先が5自治体以下である

上記要件を満たした上で、寄附金税額控除に係る申告特例申請書を寄附した自治体へ提出することで確定申告が不要となります。

以上をまとめると、確定申告を不要とするためのワンストップ特例制度の流れは以下の通りとなります。
①確定申告をする必要のない給与所得者等が、1年間に5自治体以下の寄付先へふるさと納税を行う。
②自治体に申請書を郵送する。
③確定申告を行う必要なく、翌年6月に住民税控除の通知が届く。

ご不明点等ございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
以上、お役に立てましたら幸いでございます。

>②自治体に申請書を郵送する。
ここでの自治体というのは寄付した自治体全てですか?
寄付を行い商品が届いた後であっても申告特例申請書を提出すれば有効に機能するのでしょうか?

>ここでの自治体というのは寄付した自治体全てですか?
はい、複数の自治体に寄付をしていれば、全ての自治体に申請書の郵送が必要です。

>寄付を行い商品が届いた後であっても申告特例申請書を提出すれば有効に機能するのでしょうか?
はい、翌年1月10日までに提出の必要がありますが、商品到着後の提出で問題ありません。

参考:総務省ふるさと納税ポータル
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/topics/20150401.html

以上、お役に立てましたら幸いでございます。

その手続きは確定申告よりも楽なんですか?

一般的には確定申告よりは簡易な手続きとなるかと思われます。

その申告特例申請書を元に各自治体が、税務署に対して確定申告の手続きをしてくれるということなのでしょうか?

確定申告の手続きをしてくれるという訳ではございません。
あくまで申請書によりふるさと納税に関する寄付金控除の手続きが省略されるというのみです。
他の所得や控除等により確定申告の手続きが必要な場合は、ご自身で税務署に対して確定申告のお手続きが必要となります。

申告特例申請書を受けた自治体は、それを税務署等に渡すわけでもなく手元に置いておくだけで、申請者は確定申告が不要になるんですか?
メカニズムがよくわからないのですが。

申請書を受けた自治体はそれを基に相談者様の住民税控除のお手続きを行います。これにより、通常相談者様で必要となる確定申告をすることなく、ふるさと納税を行った翌年度の住民税が減額されます。

本投稿は、2016年10月19日 22時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226