株の税金について
現在株取引を特定口座 源泉徴収ありで取引しています。
申告分離課税で、確定申告は不要ということだったので今年の確定申告はしませんでした。
ところが夏ごろに役所からまた書類が届き「無職でもどのように生計を立てているか書いてください」という内容だったので、証券会社から株の取引き内容を取り寄せ役所に郵送しました。すると後日国民健康保険料の請求が年間89万になる通知が来ました。
①深く考えずに行動を取りましたが、この夏の書類は確定申告だったのでしょうか?
②又現在国民健康保険料の増額の請求のみですが今後住民税の増額請求もきますか?(特定口座 源泉徴収ありだとトレードの度に所得税 住民税 復興税が引かれますが今回の件で二重に住民税がかかりますでしょうか?)
③特定口座 源泉徴収ありで取引すれば確定申告は不要だと思いますが、今後確定申告の書類が来て回答する時(現在専業です)、「収入がゼロでもどのように生計をたてていましたか」という質問がある限り 特定口座 源泉徴収ありでも申告しなければならない気がしてきますが、実際にはどのように回答すればよいのでしょうか?
税理士の回答

特定口座・源泉徴収ありの場合には、所得税等は源泉徴収されているため確定申告の必要はありません。そしで、健康保険の算定の基礎にも含まれません。
しかし、特定口座・源泉徴収ありを選択していても確定申告することはできる制度になっています。あえて確定申告をすることを選択した場合には、特定口座での所得は全て健康保険の算定の基礎に取り込まれます。
ご相談の文面からは確定申告書を提出されてしまったのではないかと思われます。
今後、仮に同様のことがあった場合には、書面での提出はしないようにして、問合せがあったときは「特定口座の源泉徴収ありで済ませてます」と回答するようにしてください。
以上、宜しくお願いします。
迅速な対応本当にありがとうございます。
今後住民税の増額もあるということですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
本投稿は、2016年10月24日 06時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。