FXでの利益について。
年収300万円のサラリーマンです。2つ質問があります。給与所得の他に、FXでの利益があります。(20万円以下)
1つ目ですが、FXでの利益が、20万円以下の場合、確定申告は不要でも、住民税の申告は必要なのでしょうか?
又、住民税の申告が必要な場合、税率は、確定申告をした場合の、税率20,315%(所得税15%、住民税5%、復興税0,315%)のうちの5%分だけが課税されると考えて良いのでしょうか?
2つ目ですが、必要経費として通信費(スマホ代)を計上したいと思っております。(スマホのみで取引しており、実際の取引の他に経済ニュースなどの情報収集に使用しており、このスマホ契約がなければ、利益はでません。正直9割5分以上、FX取引の為に使用していますが、メールや天気予報など他の用途にも使用しています。FX取引をやめれば、このスマホの契約は必要なくなります)
年間12万円程支払っておりますが、何割程度なら、妥当と判断されると思いますか?(9割5分と申告しても信じてもらえないと思いまして…)
脱税、節税は全く考えておりません。正しいルールを知りたく、問い合わせさせて頂きました。
お忙しいところ恐れいりますが、アドレスお願い致します。
税理士の回答

中田裕二
①おっしゃるとおり、いわゆる20万円ルールは所得税の申告は不要でも住民税の申告及び5%分の納税が必要です。
②実際に9割5分であれば、経費計上可能です。感覚ではなく少なくとも料金明細から分かるメールや電話代などとは区分しておくべきです。
ありがとうございました。
①ですが、FXを始めて10年になります。毎年利益を20万円以内におさえて、確定申告をしなくてもいいようにしておりました。(先日、住民税のみの申告が必要と聞きました…)これまでの分をさかのぼって納付することは可能でしょうか?
②通信費についてですが、FXの為に無制限のギガ数を契約しております。その為、メール等は無料でできてしまいます…通話料も一年間で2、3百円も使いません…証明が困難な為、多少少なくてもいいので、何割程度かでおおまかに申告したいのですが、無理なものでしょうか?(年間にこの端末に支払った合計金額は正確にわかりますが、領収書が発行されないため、スマホの画面を見てもらう程度しかできないかと思います…)
お忙しいところ、何度もすみませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

中田裕二
①可能です。
期限後申告により納付ができます。
②先に述べたとおり、実際に9割5分であれば計上してかまいません。
税務署から指摘があった場合は画面を見てもらってください。
おはようございます。昨日は、アドバイス頂き本当にありがとうございました。
申し訳ございませんが、もう少し質問お願いします…
①期限後申告をした場合、19万円×10年分で、ペナルティ等を加えるとおよそいくら位の納税金額になりますか?又、税務署と市役所とでは、どちらで手続きした方がいいものでしょうか?
②領収書がなくても、年間の通信費をまとめておき、税務署から指摘があった際に、画面を見せて、
説明すればよいとの解釈でよろしいでしょうか?
何度も申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

中田裕二
①住民税の申告のみですので市役所で申告してください。(時効がありますので10年分も申告する必要はありません。詳細は市役所でご相談ください。)
②はい結構です。
早速、市役所に行って、詳細を聞いて来ました。
来週必要書類を持って申告してきます。
この度は、色々と教えて頂き、本当にありがとうございました!大変勉強になりました!
また何かありましたら、よろしくお願い致します。
本投稿は、2020年05月28日 10時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。