副収入、投資信託(特定口座)の税金について
今後の生活のために副収入目的で投資信託をしたいと考えています。ですが職場にはあまり知られたくないです。
副収入に対する税金についても調べましたが、確定申告をして所得税(年間20万円以上の場合)を納め、住民税を「普通徴収」にし自分で納めれば良いと書かれているものが多いですが、実際には税務署側の手違いで職場にわかってしまうケースもあるようですね。
投資信託で「特定口座(源泉徴収あり)」にすると、自動的に税金は引かれるため確定申告も不要だと知りました。しかし、その辺りの流れがよくわかりません。税務署に送られる支払調書はどうなるのかや、結局税金は納めているので本職の税金徴収額への影響は無いのかがわかりません。
結論として、投資信託「特定口座(源泉徴収あり)」の副収入が職場にわかってしまう可能性はありますか?
よろしくお願い致します。
税理士の回答

副収入、投資信託(特定口座)の税金について
今後の生活のために副収入目的で投資信託をしたいと考えています。ですが職場にはあまり知られたくないです。
副収入に対する税金についても調べましたが、確定申告をして所得税(年間20万円以上の場合)を納め、住民税を「普通徴収」にし自分で納めれば良いと書かれているものが多いですが、実際には税務署側の手違いで職場にわかってしまうケースもあるようですね。
投資信託で「特定口座(源泉徴収あり)」にすると、自動的に税金は引かれるため確定申告も不要だと知りました。しかし、その辺りの流れがよくわかりません。税務署に送られる支払調書はどうなるのかや、結局税金は納めているので本職の税金徴収額への影響は無いのかがわかりません。
結論として、投資信託「特定口座(源泉徴収あり)」の副収入が職場にわかってしまう可能性はありますか?
よろしくお願い致します。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
まず、特定口座を源泉徴収により申告不要としていて、かつ、実際に確定申告を行わなければ、勤務先に対しては直接書類等が届く事は通常は有りません。
特定口座の源泉徴収額には、所得税と住民税が含まれており、申告分離課税として課税は完結しています。そして、当該市町村及び国税には所定の調書が提出されています。
通常考えれば、この調書が勤務先に届く事は考えられません。
しかし、貴方が株式投資を行っている事や当該証券会社と取引が有ることについて、何かを原因(何かの手違いや誰かからの情報等)として知られる可能性は、今の世の中で0ではないと思います。
では、参考までに。
本投稿は、2015年01月16日 22時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。