紹介料を受け取っていいのか横領にならないのか
自分の働いているA社に知り合いのB社を紹介しました。B社よりA社からの仕事の件数分の紹介料を毎月差し上げますので仕事を下さいと言われました。仕事をどこの会社にお願いするか自分が決めるのでそのような提案をされました。
このようなお金を頂いていいのかわかりません。
頂いた場合、確定申告等どうしたらいいのでしょうか。提示額が月10万ぐらいといわれました。
税理士の回答

境内生
税金としては雑所得として頂いた分を自己申告していただければ結構ですが、自社A社での自分の地位を利用してB社から報酬を頂くと社会倫理上の問題は大丈夫ですか。A社はこの事実をご存知ですか?
A社は知りません。B社に紹介料は副業と一緒ですよと言われてA社が副業を認めているなら問題ないと言われたのですが心配になりました。A社は副業は認められているのですが頂いた所でA社にバレるバレないが怖かったので相談でした。
A社の他の社員も同様にB社とは別の会社から紹介料を受け取っていると聞いていたので(A社は知りません)
なにが正しくて間違っているのか分からなくなりました。
受け取る事によって法的に罰せられるなら同僚にも助言しようと思いましたが、社会倫理上だと個人のモラルになりますね。
税理士の領域ではありませんが、例えば同じ仕事をB社以外に依頼すればB社よりも安くて品質が良いという可能性がある場合は、背任罪に問われる可能性があると思います。
弁護士ドットコムでご相談された方がよろしいかと思います。
なるほど、ありがとうございます。
本投稿は、2020年06月19日 16時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。