確定申告の中古マンションの耐用年数変更 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の中古マンションの耐用年数変更

確定申告の中古マンションの耐用年数変更

中古マンションを購入し、賃貸に出しました。
確定申告時に誤って 耐用年数を新築と同じ年数(47年)で算出し提出してしまいました。
後日、誤りに気づき 更正の請求にて 耐用年数(39年)の修正をして提出し直しましたが、一度算出した耐用年数は変更できないと税務署に指摘されました。

一度提出した耐用年数は 修正することは出来ないのでしょうか?



税理士の回答

耐用年数の変更ではなく、訂正だと思いますので、
更正の請求ができると思います。

本投稿は、2020年06月21日 10時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 中古マンションの耐用年数について

    中古マンション(築36年、鉄筋コンクリート)の減価償却を計算するにあたり、耐用年数について教えてください。 5階建てマンションの1階が店舗用、2階から5階まで...
    税理士回答数:  1
    2017年02月07日 投稿
  • 中古資産の耐用年数

    中古キッチンカーを購入しようと思います。耐用年数の算出の方法と、新車の場合の年数を教えて下さい。また、新車の年数で償却しても問題ないですか。 ちなみに、まだ製...
    税理士回答数:  3
    2020年06月02日 投稿
  • 中古資産の耐用年数について

    国税局のHPに中古資産の耐用年数について記載されています。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/h...
    税理士回答数:  1
    2015年06月04日 投稿
  • 中古車両の耐用年数

    中古の車両を固定資産台帳に登録しようと考えているのですが、この時の耐用年数は簡便法などを使わずに、法定耐用年数で登録してしまっても問題ないでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年04月16日 投稿
  • 中古資産の耐用年数について

    国税局のHPに中古資産の耐用年数について記載されています。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/h...
    税理士回答数:  1
    2015年03月12日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,217
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,527