税理士ドットコム - 給与、個人年金、公的年金の受け取りと確定申告について - 東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申しま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 給与、個人年金、公的年金の受け取りと確定申告について

給与、個人年金、公的年金の受け取りと確定申告について

昭和30年4月生まれの男性です。アルバイトの給料があります(年90万円)。
 保険会社から個人年金(10年確定年金)120万円から必要経費50万を引いて70万円の雑所得(しかし、この金額から7万円の源泉徴収税を差し引いて入金されます。)と変額保険年金(10年)雑所得1.5万円の通知がありました。どうして個人年金から税金が引かれるのかわかりませんが、確定申告しなければならないのでしょうか。
 給与所得と雑所得を確定申告した場合、さらに税金がかかる(年末調整以上にかかる)ことになるのでしょうか。
 来年から公的年金報酬比例部分が入れば、これも申告対象になるのでしょうか。公的年金や個人年金の受給期間中は給与所得のあるなしにかかわらず確定申告を続けなければならないのでしょうか。ご回答いただければ幸いです。

税理士の回答

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

給与所得があり、他の所得が20万円以上ある場合は確定申告が必要です。概算ですが、ご質問者様が確定申告した場合、4万円以上の還付額が期待できます。国民健康保険料などの支払いがあったり、医療費があれば、もう少し還付額が増えることになります。

公的年金が入ると、所得が増えますので、税金も増える可能性はあります。公的年金の金額次第になりますので、現時点では税金の増加は分かりかねますが、毎年所得税が還付になることもあろうかと存じます。

以上よろしくお願い致します。

本投稿は、2016年11月16日 20時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 変額個人年金の申告について

    10年満期の変額個人年金の満期を迎え一括で200万円程受け取りました。 当初300万円を振り込み契約したのですが、運用が悪く100万円損した事になります。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年07月03日 投稿
  • 年金受給者の家賃収入と確定申告について

    私の母は現在74歳で年金受給者ですが家賃収入があります。年金は年収70万円ほどで家賃収入は月6万円です。この場合、確定申告は必要なのでしょうか? よろしくお願い...
    税理士回答数:  1
    2014年12月11日 投稿
  • 障害年金受給者の確定申告について

    お忙しいところ失礼します。 障害年金を受給しています。 個人事業主として収入を得る場合、所得がいくらを超えると確定申告の必要がありますか? ご教示...
    税理士回答数:  1
    2015年10月13日 投稿
  • 雑所得の源泉徴収税20%は確定申告で戻りますか?

    ソーシャルレンディングで年間20万以上の配当があり、確定申告をしようと思っていますがすでに20%の源泉徴収税を取られています。この税金は戻ってくるのでしょうか?...
    税理士回答数:  1
    2016年09月03日 投稿
  • 年金を受給して起業する場合は、法人か個人事業主か?

    60歳から一人で起業を考えています。年収は500万円、経費は100万円を想定しています。そのほかに個人年金が100万円、企業年金が100万円、公的年金(63歳以...
    税理士回答数:  1
    2016年02月13日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226