業務委託で在宅ワーク。確定申告についても知りたい初心者主婦。
会社員の妻です。業務委託で在宅ワークをしたいと思っていますが、それに伴う具体的な収入の申告方法について、また、主婦が個人事業主になることについて知りたいです。
月々1〜3万円程を予定しているので、
年間多くて36万円以内になるかと思います。
①アルバイトではなく、業務委託で在宅ワークをするとは、確定申告を自分で行うという理解でよいでしょうか。
②どのようにして行えばいいでしょうか。
③開業届は必要ですか。
(今後同じ仕事を続けることができるかは
わからないので単発、または短期のお仕事
として受けることもあると思います。
そうなる場合のこともお聞きしたいです。)
④開業届を出した後、1年間収入がない場合、
つまり仕事を受けることを辞めている期間が1年以上続いてる場合は申告や、開業届はどうなりますか。何かしておくべきことがありますか。
かなり初歩的な質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
また、ご返答にさらに質問をさせていただくことがあると思いますがその点もご了承ください。
税理士の回答

境内生
①アルバイトではなく、業務委託で在宅ワークをするとは、確定申告を自分で行うという理解でよいでしょうか。⇒その通りです
②どのようにして行えばいいでしょうか。⇒申告すべき所得がある場合には毎年3月15日までに申告書を作成し、自主申告を税務署に行います
③開業届は必要ですか。⇒事業としてお考えであれば必要です。ひょっとしてやめるかもということであれば不要です。
(今後同じ仕事を続けることができるかは わからないので単発、または短期のお仕事> として受けることもあると思います。 そうなる場合のこともお聞きしたいです。⇒所得(収入-必要経費)が48万円を超えるようであれば雑所得としての申告が必要です。
④開業届を出した後、1年間収入がない場合、つまり仕事を受けることを辞めている期間が1年以上続いてる場合は申告や、開業届はどうなりますか。何かしておくべきことがありますか。⇒開業届はそのままで青色申告を提出していれば損失が生じた場合は3年間繰越ができます。翌年以降で黒字が出れば赤字と相殺できますので申告は続けられる方がよいと考えます。
お答えいただきありがとうございます。
②③の答えを合わせて考えるとつまり、
開業届を提出せずに青色申告できるということでしょうか。また、開業届を提出せずに業務委託で収入を得る場合はどのように申告すべきですか。
ちなみに年間36万円以内の収入を予定しています。

境内生
事業規模でないことから雑所得に該当すると考えられます。したがって、開業届はもちろん、雑所得に青色申告はございませんので、届出は不要です。48万円超の所得がでれば申告だけは必要になります。年間36万円以内であれば申告も不要です
本投稿は、2020年07月27日 02時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。