確定申告 常勤→派遣→主婦
初めまして、確定申告について質問です。
昨年度まで(2020年3月末迄)常勤で働き、月に約20万ほどの収入があり、契約満了で退職し(退職金も頂きました)、4/1から派遣で働き始めました。派遣では月に15万ほどの収入です。ただ、妊娠のため、9月末で退職し(退職金なし)、夫の扶養に入る予定です。
IDECOやNISA、積立保険にも入っています。
例年通り、ふるさと納税も少額ですがしてしまったのですが、控除は受けられるでしょうか?
私のような場合、確定申告は必要でしょうか?
また、今年はローン乗り換えのため、住宅ローンの分を主人名義で確定申告する予定です。
妊娠出産のため、医療費控除の申告もする予定ですが、その場合、医療費控除は私の名義でする方がいいのでしょうか?
ご教示ください。
税理士の回答

1.相談者様の2020年の給与収入の合計が、103万円を超えれば、確定申告が必要になります。103万円以下であれば、確定申告の義務はありません。
2.ふるさと納税や医療費控除をされるのであれば、確定申告が必要になります。年収が103万円(所得金額が48万円)を超える場合になります。
3.なお、医療費控除は、相談者様が実際に自分で医療費を払われたのであれば、自分の確定申告で控除することになります。
ご回答いただき、ありがとうございました。
確定申告の必要がありそうなので準備をしていきたいと思います。
本投稿は、2020年08月08日 17時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。