源泉徴収票の出し忘れ
転職をしたものです。
源泉徴収票を1社分(8,000円)を
年末調整の際に出し忘れた場合は
どうすればよろしいでしょうか。
税理士の回答

年末調整は、前職(甲蘭)のすべてを含め行うことになります。本来であれば、年末調整のやり直しになります。しかし、年末調整のやり直しが難しいのであれば、確定申告において所得税の精算をすることになります。
源泉徴収票を出し忘れたことは、務めている会社にバレてしまいますか?
また、年末調整の額と住民税の額でバレてしまいますか?

住民税の納税通知書は、特別徴収義務者(会社)には住民税の額だけの情報で送付されると思います。年末調整で漏れた分が支給額8,000円(税額は8,000円x10%=800円)であれば、まずバレないと思います。
自分で確定申告して、普通徴収にした場合
年末調整した分は特別徴収、確定申告した分は普通徴収になるのですか?
確定申告の分も特別徴収にすれば
年末調整の分と合算した額が特別徴収になりますか?
納税通知書に会社名の記載はありませんか?

1.給与所得の場合は、確定申告をしたとしても、住民税の納付について普通徴収を選択できないため特別徴収になります。
2.特別徴収義務者に送付され納税通知書には、住民税額以外の情報は記載されないと思います。
①年末調整した分と確定申告した分が合算された金額が特別徴収されるということですね?
また、確定申告したという連絡等は会社にありますか?

1.給与所得の場合は、確定申告において合算された金額が特別徴収になります。
2.税務署は、確定申告をした連絡を会社にすることはないです。
私がすべきことは、
現職で年末調整してもらった源泉徴収票と、
出し忘れた源泉徴収票を持って確定申告に行く。
であっていますか?
また、確定申告の事が会社に連絡行くことがなく、
年末調整で漏れた分が少額のため、住民税からもバレることは無い
という解釈で間違い無いですか?

相談者様のご理解の通りになると思います。
大変助かりました。
ありがとうございました。
一点ご確認ですが、
確定申告をすると住民税変更通知書が
届くという噂をお聞きしましたが
こちらは、確定申告が期限までに出来なかった場合でしょうか。
期限内の確定申告ならば、決定通知書に
合算された金額の記載でしょうか。

住民税変更通知書が届くのは、確定申告をした後に修正申告や更正の請求をした場合になると思います。期限内申告であれば、合算された通知書が送付されます。
本投稿は、2020年08月27日 21時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。