今年からの基礎控除と所得控除について
父(年金暮らし)と母(パート)の確定申告を毎年自分でやってあげているのですが、
今年から、基礎控除48万と所得控除55万に変更になったわけですが、確定申告のときに、何か気をつける事はありますか。
どのみち、足して103万円ならそもそも何のために変わったのでしょうか。
税理士の回答

境内生
所得金額が大きくなければ影響はないと考えますが、給与収入が上がると増税の影響が段階的に出てきます。
ありがとうござました。
母の収入が去年は185万程で父の方に配偶者特別控除として控除できたのですが、今年も例えば同じ収入だとしても、控除金額変わらないのでしょうか。

境内生
お母様が65歳未満の場合の年金の雑所得はA185万円-(A×25%+37.5万円)=101.25万円です。65歳以上の場合の年金の雑所得は185万円-110万円)=75万円です。お父様の合計所得が900万円以下の場合の配偶者特別控除額はお母さまが65歳未満の場合は31万円、65歳以上の場合は38万円になります。
計算ありがとうございます。母は今年は64歳です。年金はもらってません。パートの給与収入です。
父は年金のみで900万以下です。
それでも上記で宜しいでしょうか。

境内生
お母様の給与収入が185万円の場合は給与所得は185万円A-(A×30%+8万円)=1,215,000円となり、お父様の申告における配偶者特別控除額は11万円になります
ありがとうございます。調度タイムリーで、後少しお聞きしたい事がございます。
母親が昨日パート先から扶養親族等の異動届けの用紙を貰ってきたのですが、今年は三枚ありました。
1 来年分の給与所得者の扶養控除申告所(異動届)
2 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 所得金額調整控除申告書
3 保険料控除申告書
2が今年から始まったようなのですが、書き方が分かりません。
基礎控除の欄に見積を書くように指示されてます。これはおおよそでよいのでしょうか。また、かけもちの場合はそちらの合計も記入するのでしょうか。
どの道来年、私がe-taxで確定申告する予定なのですが。

境内生
パートであればおそらく給与所得の合計所得900万円以下であると思いますのでAの480,000円になるかと思います。
①給与収入×× 給与所得控除後の合計所得金額 ××
② A 480,000円
本投稿は、2020年10月26日 20時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。