税理士ドットコム - [確定申告]ふるさと納税の寄付金控除上限額について(退職金がある場合) - 退職金に係る住民税は、ふるさと納税の対象外とな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. ふるさと納税の寄付金控除上限額について(退職金がある場合)

ふるさと納税の寄付金控除上限額について(退職金がある場合)

下記の場合、寄付金控除上限額はどれくらいになりますでしょうか?
目安で構いませんので、ご教示頂ければと思います。

・配偶者あり(専業主婦)。他の扶養親族なし。
・共に60代後半

<年間収入(額面)>
■給料120万
■年金300万(本人240万+配偶者60万)
■退職金8,000万(内、所得税1,300万・住民税400万)
 →過去4年以内に別会社より退職金をもらっている為、退職所得控除額が減り、税金が高くなっております。

税理士の回答

退職金に係る住民税は、ふるさと納税の対象外となります。
したがって、上限額は給与と年金からおおよそ2万円程度になるかと存じます。

ご回答頂きありがとうございます。
退職金に係る所得税は、ふるさと納税の対象にはならないのでしょうか?

所得税については、対象となりますが、ふるさと納税による返戻率と所得税率(5%~10%とする)を考慮すると、損をすることになるかと存じます。
例えば、ふるさと納税により10,000円寄付した場合、所得税で得するのは400円~800円程度、もらえる品物は返礼率30%としても3,000円相当なので、9,200円~9,600円支払って3,000円の物を買うようなことになります。

本投稿は、2020年10月29日 10時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,218