フリーランスとパートのWワークでの確定申告について
私は今年からフリーランスとして、美容記事をメインとするライター業務をクラウドソーシングサイトにて行なってきました。
ライターなどの執筆業務については、雑所得となり、
「収入ー必要経費=雑所得」
である事は理解しています。
①両親の扶養内で居たいのですが、48万円以下であれば扶養内で居られ、45万円以下であれば、住民税も非課税という認識で合っていますでしょうか?
また、仮に給与所得がある場合は、
「収入ー給与所得控除55万円=給与所得」
だと思うのですが、この場合、
「雑所得+給与所得=合計所得」で
合計所得が48万円以下、または45万円以下であっても、雑所得が20万円を超える場合には、確定申告が必要となりますよね…?
②パート先で年末調整されるかどうか分からないのですが、もしされた場合は、雑所得が20万円以上になると、確定申告が必要なようですが、年末調整されない場合は、雑所得が20万円以下であれば確定申告は不要なのでしょうか…?
③年末調整は、されるとしたら、どういう場合にされるのでしょうか?
④ライター業務をさせて頂いている契約案件によっては、源泉徴収されている案件もあるのですが、こちらについても雑所得として計上して問題はないでしょうか…?
また、先方に源泉徴収票を発行してもらえない場合は、どうなりますか…?
確定申告する場合には、白色申告で考えています。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

①②もうひとつ上乗せ規定があって納税額ゼロの場合も確定申告不要です、③給与収入があって扶養控除等申告書を提出した人は年末調整されます、④雑所得として計上して問題有りません。先方に源泉徴収票を発行してもらえない場合は、支払調書を発行してもらうか、支払時の支払い明細書を基に確定申告します。
本投稿は、2020年11月14日 00時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。