名義貸しによる雑所得について
家族がネットワークビジネスの仕事をしており、数年前からわたしの名義で年間数万円の収入が発生しています。
実態としては私は一切活動しておらず、収入はそのまま全額その家族へ渡しています。
当初はわたしが会社員で、そのネットワークビジネスによる収入も20万円以下であったことから確定申告はしていませんでした。
しかし、昨年より私が個人事業主となったため確定申告をするようになりました。
昨年は確定申告が初めてだったこともあり、雑所得20万以下だから申告しなくていいんだと勘違いをして記載しなかったのですが、これはサラリーマンの場合だけだということを最近知りました。勉強不足で恥ずかしいです。
この場合、昨年の確定申告について修正申告はするべきでしょうか?
ネットワークビジネスの収入は年間で10万円程度ありましたが、全額渡してしまっているので実質所得0円です。
別の方の質問で、税額に変更がなければ修正申告不用という回答をみかけたのでどうなのかなと...違う事例なのでそのまま私のケースにはあてはまらないかもしれませんが。
たとえば収入10万円、経費10万円として申告してもいいのでしょうか?
また、もしこのまま修正申告をせずにあとから税務調査などが入った場合にこの説明で認めてもらえるでしょうか?
税理士の回答

ネットワークビジネスによる所得が実質0であれば、税務署からの問い合わせがあったときのために証拠書類を残しておけば、修正申告する必要はないと思います。
>中西さま
修正申告しなくても大丈夫と確認できてホッとしました。
ちなみに、証拠書類というのは自分でノートなどにいつ、いくらわたしたかなどを記載したものでも可能ですか?
家族間のやりとりなので領収書などは作成していなくて...
また、わたしの銀行口座に会社から振り込まれたものを現金で引き出して直接手渡ししていたので、振り込みの記録なども残っていません。
現金で引き出す際には会社から振り込まれた金額とぴったり1円単位まで合わせて引き出すようにしていたのですが、証拠書類としての効力はありますか?

それが証拠になるかということは税務当局が判断することですので、税理士としてはお答えしづらいのですが、ほかに代替の証拠がないのであればやむを得ないと思います。
そうですよね、答えにくい質問をしてしまい大変失礼しました。
ないよりはマシといったところでしょうか。
これまで細かく記録はつけていなかったのですが、通帳に引き出した履歴が残っているので、それを元に時系列で記録しておきたいと思います。
万が一税務署から問い合わせがあった時のことも考えて、その時の対応を念のため家族ともよく話し合っておこうと思います。(家族がその分の所得をきちんと申告しているかどうかなどもありますし...汗)
丁寧に教えていただき大変たすかりました。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年11月21日 05時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。