税理士ドットコム - [確定申告]税務署からインターネット取引についてお尋ねが来ました。 - 売上については、ほぼすべて、税務署で把握してい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 税務署からインターネット取引についてお尋ねが来ました。

税務署からインターネット取引についてお尋ねが来ました。

税務署からインターネット取引についてのお尋ねの紙がきました。3年半前からフリマアプリを使用していて最初は不要になった雑誌やアイドルグッズなどを売っていましたが、少しずつネットで同じCDやDVDなどを買い継続して出品しています。定価より高いかと言われたら手数料等引けば数十円から数百円の物もありますが、購入時に発生するクーポンやポイントが自分の利益だと思っていたのでそのクーポンを利用して購入し販売した物は利益かと思います。現在6000以上の取引があり、売上金は累計で1000万くらいですが、利益は数十万程度です。通帳等見れば分かるのですが、対して利益はでていません。現在も不用品なども出品はしますが営利目的と捉えられてもおかしくありませんし、仕入れの履歴は少しはありますが、領収書等は無く売上等は不透明です。どうすればいいでしょうか?
とりあえず税務署に電話してみます。
何か1000万が何かで消費税が発生するみたいな記事も見ました。そちらについても教えて頂きたいです。

税理士の回答

売上については、ほぼすべて、税務署で把握しています。
至急原価についての資料をできるだけ集めてください。
クーポン利用の仕入れは、利益です。
その情報も、集めてください。
税務署の担当官とは、漠然と話しても、いけません。
入金から、売上を推定します。・・・これも、資料を作ってください。
税務署の把握と合うかどうかです。
原価については、資料を自分で集めないと、高額な税金なることも、あります。
利益数十万円などと、口頭で言っても、信じてもらえません。
資料を集めることです。

消費税は、年間の売上が、1,000万円を超えた時からの2年後です。

真摯に対応する必要がありますが・・・真摯とは、資料を出来るだけ集めることです。

漠然と電話をしても、良い方向にはいきません。

頑張って、資料をお集めください。

購入したサイトなどからノートに書き出したり、クレジットカード明細を発行したり等でわかる範囲から出せば良いのでしょうか?

売上等はわかりますが、支払い等を調べてもわからな

い範囲(現金払いや不用品出品)等は利益換算にするのでしょうか?
電話をした際に把握していないとは言っておいた方がいいのでしょうか?

とりあえず税務署の方にわからないのですがと聞いてみるべきでしょうか?

よろしくお願い致します。

購入したサイトなどからノートに書き出したり、クレジットカード明細を発行したり等でわかる範囲から出せば良いのでしょうか?

わかる範囲で、出してください。
全てにおいて、出せるようにがんがることです。
一番下のような回答をすれば、税金が高くなります。市民税・健康保険も高くなります。
それでよければ、そうしてください。


売上等はわかりますが、支払い等を調べてもわからな

い範囲(現金払いや不用品出品)等は利益換算にするのでしょうか?

この意味が分かりませんが・・・
生活用動産は、しっかりと、その主張をしてください。
利益計算からは、除くように、妥協なく主張をしてください。

電話をした際に把握していないとは言っておいた方がいいのでしょうか?

このような回答は、してはいけません。国家を甘く見ています。税に世界を甘く見ています。
税務署は、そんなに甘くありません。


とりあえず税務署の方にわからないのですがと聞いてみるべきでしょうか?

この回答は、無責任で、一番悪いです。
このような回答は、しないでください。

資料を集めてからは、原価と自分が出品した額をおおよそで換算すればいいでしょうか?
確定申告を出すのか、税務署に出向き利益がわからないが仕入れはこれくらい払いましたと言うのかどちらがいいのでしょうか?
アプリには過去の取引表示には限度があり商品毎の販売額がわかりません。

資料を集めてからは、原価と自分が出品した額をおおよそで換算すればいいでしょうか?

おおよそでも構いません。何もないよりはましです。
できるだけ、利益を計算する数字を出してください。

確定申告を出すのか、税務署に出向き利益がわからないが仕入れはこれくらい払いましたと言うのかどちらがいいのでしょうか?

確定申告を出すのもよいでしょう。・・・でも、お尋ねが来ているのですから・・・申告書を出したくらいは、担当者に言うのが礼儀です。

税務署に出向き利益がわからないというのは、いけません。
真摯に税務署の担当官とは対応する必要があります。
職員も、真面目に国家のために仕事をしていることを理解すべきでただ、単に税金をかけようとしているわけではあります。

アプリには過去の取引表示には限度があり商品毎の販売額がわかりません。

でも、頑張ってまとめてください。大変ですが・・・。

お尋ねを回答し早めにわかる範囲で計算して確定申告を出し、所得税、住民税等を支払えばいいでしょうか?

お尋ねを回答し早めにわかる範囲で計算して確定申告を出し、所得税、住民税等を支払えばいいでしょうか?

これが賢いかもしれません。
税務署には、回答に沿って、申告書を出します。と、言うのが良いかもしれません。
所得税は自分で納めます。住民税は、役場から、後から来ます。

お尋ねが来ているので申告が必要かと思いますが利益が20万円以下の年の分は確定申告不用ですが、出すのでしょうか?それとも住民税のみ納めに行けばいいでしょうか?

お尋ねが来ているので申告が必要かと思いますが利益が20万円以下の年の分は確定申告不用ですが、出すのでしょうか?それとも住民税のみ納めに行けばいいでしょうか?
税務署に、行って、利益計算書を見せ、申告不要の話をすることは重要です。
それをしないと、再度お尋ね、税務調査になります。
心得てください。
税務調査になれば、20万以下かどうかは、わかりません。
脅すのではないですが、100万円になるかもしれません。
誠意をもって、対応を。真摯に対応を・・。
お願いします。

20万以下の分は概算な部分が多いのですが、利益計算書とはどういう風に提示すればいいでしょうか?
度々で申し訳ありません。

20万以下の分は概算な部分が多いのですが、利益計算書とはどういう風に提示すればいいでしょうか?
度々で申し訳ありません。

何も通常と変わりません。
売上高とその仕入れ高を、エクセルなどで表にしてください。
(売り先)  (仕入れ先)

概算でも、信じてもらえるような表にします。

本投稿は、2020年12月07日 04時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226