税理士ドットコム - [確定申告]公務員のチャットレディについて - 収益を得る目的で役務提供をすれば副業になるので...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 公務員のチャットレディについて

公務員のチャットレディについて

私は現在、公務員をしておりますが、気の迷いでチャットレディを10月にしてしまいました。
このチャットレディはアプリ上でメールをすればポイントが付与されるものとなっており、そのポイントを自分の好きなタイミングで申請し銀行口座に精算される仕組みです。

私は、公務員なのでもちろん副業が禁止されているため、アプリをインストールしポイントが16000円程付与されましたが、銀行口座は登録しておらず精算もしていません。
そして一度もアプリからお金を貰わず、ポイントを放棄し退会しました。

このような場合、精算し実際にお金は振り込まれていないけれど、ポイントが付与された時点(16000円程を獲得)で副業したとみなされ、処罰される可能性はあるでしょうか?

勤務先にバレる可能性はありますでしょうか?

税理士の回答

収益を得る目的で役務提供をすれば副業になるのですが、収益を放棄されたということであれば仮に職場に分かったとしても処罰される可能性は低いのではないでしょうか。
なお、アプリをインストールする際に利用登録したと思いますので、その情報からあなたが登録した事実はわかるかもしれませんね。

ご回答ありがとうございます。

もう一つだけ質問させてください。
アプリの運営にデータやポイントを削除してほしいと問い合わせました。
運営からの返信はなかったですが、アプリを再度インストールしても同じアカウント名でログイン出来ない状況でした。(アカウントが使えない状況)

このような状況から、登録していた事実が職場にバレたとしても副業していたと訴えられる可能性は低いでしょうか?

システム上のことはわかりませんが、登録情報を調べるとしたら警察か税務署だと思います。
仮にあなたの登録情報を警察等が把握したとしても犯罪捜査や税務調査に必要がある場合に限り使用されることになると思いますが、警察や税務署には守秘義務がありますので、その情報をあなたの職場に提供することはありません。なお、あなたの登録情報が職場にわかったとしてもそのことだけをもって、兼業禁止など公務員法違反になるとは思えませんので、無用な心配には及ばないと思います。

本投稿は、2020年12月16日 04時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,259
直近30日 相談数
812
直近30日 税理士回答数
1,503