確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告

確定申告

7月で前のアルバイト先を辞め、その後9月から1ヶ月だけ新しいアルバイトをし、それからはタイミーやシェアフルと言ったアプリで仕事をしていました。

今年の総額の給料は交通費抜きボーナス含め83万円程だったのですが、確定申告は必要ですか?また、コロナの給付金を合わせると103万円超えてしまうかもしれないのですが、確定申告と関係ありますか?

税理士の回答

コロナの給付金が課税対象になるものの場合、給与所得との合計所得金額が48万円を超えれば、確定申告が必要になります。

給料所得とは給料明細に記載してある所得税のことでしょうか?それでしたら、6630円だったのですが…給料金は18万円ほど受け取っています。

給与所得金額は所得税ではなく、以下の計算により計算されます。
収入金額-給与所得控除額=給与所得金額
給付近は、事業所得又は雑所得についての持続化給付金でしょうか。

事業所得又は雑所得というのがあまり分からないのですが、国民みんなに配られた10万円とアルバイト先の株式会社が申請をして受け取った8万円です。

一律給付金10万円は、非課税のため所得には含まれません。会社が申請して受け取った8万円は、雇用調整給付金に基づく休業手当になり課税対象になると思います。給与収入は、83+8=91万円 になり、103万円以下のため確定申告の対象にはなりません。

スッキリしました!ありがとうございます!
また、もし確定申告した場合、戻ってくる額は
給料明細に記載してある所得税で良いのでしょうか?

本投稿は、2020年12月19日 22時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,507
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,431