平均課税の計算時の過去2年間の所得について
原稿料のみで生計をたてており、今年の所得が大幅に増加したため、確定申告を平均課税で申請することを検討しています。
計算方法を独自で調べているのですが、過去2年間の変動所得を合計する時、この所得は、基礎控除や経費などを引いた金額で計算するのでしょうか?
控除や経費を引くタイミングがいまいちわからないので、教えて頂ければ幸いです。
税理士の回答
前々年分の変動所得・前年分の変動所得の金額は、
前(々)年分の原稿料の収入金額ー必要経費(ー専従者控除額(白色申告の場合のみ)
※青色申告者は青色申告特別控除後の金額となります。
として算出するのが適当であると思われ、そこから基礎控除を差し引く必要はないと考えます。
前々年分の変動所得の金額と前年分の変動所得の金額は、本年分の変動所得の金額と同じ基準で算出する必要があり、本年分の変動所得の金額は上記の算式で計算することが下記の国税庁の計算例から明確だからです。
下記をご覧ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/pdf/011.pdf
本投稿は、2020年12月24日 17時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。