所得税申告の損金申告
20年来アパート経営約220万円の確定申告(e-tax)している年金受給者です。。2020/7 にアパートの2階の一室が火災を出し、復元費用が約28百万円かかります。火災保険(時価扱)の給付は申請中。
10月末に、一旦全店子に退去(敷金等精算)。
2020年度の申告の絵解きをご教授願います。
税理士の回答

雑損控除または災害減免法の適用があります。保険金は雑損控除の損害額から控除します。保険金のうち収入の減少の補填の給付は不動産所得の収入となります。
有り難うございます。
火災保険は約18百万円出る予想です。
収入・損金申告の絵解きはどうなりますか。
家賃収入(年度中途退去)150万、火災保険1,800万円、立ち退き費用80万円、復元費用(損害?)2,800万円等では申告の仕方はどうなりますか。

150万ー80万ーその他の経費が不動産所得になります、雑損控除は国税庁ホームページにある「雑損失の金額の計算書」「被災した住宅、家財等の損失額の計算書」を使って計算します。
有り難うございます。
保険金の入金時期と火災発生時期がずれるが、申告は同一年度か不明です。
ご教授願います。

災害年度の保険金は見込み額で計上し、翌年確定して金額に差異があれば修正申告することになると思います。また災害関連費用が翌年発生した場合は雑損失の金額の計算書(2年目以降用)を使います。
有り難うございます。
仮に、仮にこの土地を売却(上物解体費用約500百万円掛かる予定)した場合、損益通算を適用できますか。

雑損控除は3年間繰り越して土地譲渡益から控除できます。
有り難うございます。以上の申告はe-taxで対応できますか。
紙での申告書(雑損失の計算書使用)を作成なのか。

雑損控除はe-taxで対応できます
有り難うございます。
仮に(復元費用見積28百万円)復元せず(損害申告もしない)、火災保険給付約18百万円(見込)だけ受けた場合、申告は必要か。
ご教授願います。

火災保険の保険金は非課税です。
有り難うございます。
大変勉強になりました。
こころして、確定申告に努めます。
本投稿は、2020年12月25日 20時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。