税理士ドットコム - 雑所得の確定申告における収入金額や所得の生ずる場所について - 原則として、すべて分けて記載することになります...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 雑所得の確定申告における収入金額や所得の生ずる場所について

雑所得の確定申告における収入金額や所得の生ずる場所について

税理士の皆様ご回答お願い致します。

私は副業でwebライターをしております。
雑所得にて確定申告する予定でして、確定申告書を作成しておりますが、表題の通り収入金額と所得が生ずる場所で躓きました。

私が付き合いのある会社はクラウドソーシングのランサーズや一企業など複数社で
す。報酬も複数からいただいておりますが、源泉徴収をしていただいてるのは、複数あるうちの一社のみとなっています。
この場合、上記申告書の記載方法としてはどれが適当でしょうか?

①全てまとめた収入金額や経費、源泉徴収額を入力し、所得の生ずる場所に源泉徴収していただいた企業を記載する。
②源泉徴収していただいた企業と他数社を2つに分けて、源泉徴収していただいた企業のみ所得の生ずる場所を記載する。
③全て分けて記載する。

ご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

原則として、すべて分けて記載することになります。会計ソフトを使用されていれば、すべての記載が可能だと思います。会計ソフトを使用されていない場合、書ききれない時は別紙記載することになります。

本投稿は、2021年01月15日 11時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告書A 種目・所得の生ずる場所について

    確定申告書Aの第二表を作成中です。 雑所得の「所得の種類」と「種目・所得の生ずる場所」は空欄でも構わないときいたのですが、「収入金額」と「必要経費等」のみを記...
    税理士回答数:  1
    2020年02月21日 投稿
  • 種目・所得の生ずる場所空欄で良いか

    雑所得の確定申告の種目・所得の生ずる場所という項目、空欄でもいいですか? 健康保険被扶養者資格調査書を提出する際所得証明書や確定申告書を旦那にみられるため、旦...
    税理士回答数:  1
    2020年09月03日 投稿
  • 複数社の確定申告について

    現在派遣のアルバイトをしています。今年度は1月から3月まで派遣のアルバイトを、4月から8月まで正社員を(退職)、その後、9月は2社ほどで日雇い派遣(無断欠勤)、...
    税理士回答数:  1
    2018年12月23日 投稿
  • 確定申告の雑所得が複数ある場合

    確定申告で雑所得があります。 フリマアプリやオークション、買取業者への転売業などによる収入です。 取引先が10件くらいあるのですが、確定申告書の「種目・所得...
    税理士回答数:  2
    2017年11月19日 投稿
  • 専業主婦の、webライター業とアフィリエイトの確定申告について

    専業主婦が複数の収入を得た場合の、本業・副業の区別と基礎控除、確定申告の必要性についてお伺いしたいです。 【収入源】 ・株式会社との業務委託契約を結...
    税理士回答数:  1
    2018年06月25日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227